'); }else{ document.write(''); } //-->
コロナ禍をきっかけに生活スタイルが大きく変化し、仕事ではテレワーク、レジャーでは“おうち時間”と、自宅や近隣で過ごす時間が増えました。
そんな中、遠出はせず近所を歩く「散歩」や「ウォーキング」が注目されています。テレワークが増えても生活のリズムが崩れないよう、起床時間を変えずに朝の新習慣を始めたという人も多く、なかでも「散歩」が最も多いというアンケート結果があります(アイランド(株)「朝時間.jp」調べ 2021年5月20日配信)。
頭の整理やリフレッシュ、運動不足解消、小旅行の代わりに……と歩く目的は人それぞれですが、その時間は楽しくありたいもの。折しも季節は“スポーツの秋”、そして例年ならば“行楽の秋”です。
そこで今回は、
近所を歩くだけで、意外とたくさんの花々に出会うのが散歩の楽しみ。身近な100種類の花の華麗なる?!雑学を、道ばたに咲く花、学校や公園に咲く花、庭や玄関先に咲く花、四季折々に咲く花、花屋の店先に咲く花の5つの切り口に分けて写真と共にたっぷり紹介。
コロナ禍で遠出が出来なくても、手帳を眺めているだけで身の回りの花々に出会い心が癒され、面白い雑学も身に付き一石二鳥! お散歩に必携のコンパクトな1冊です。
(※出版社提供情報より)
★関連書籍
単なる散歩ではなく、「地理」の視点でもっとディープにまち歩きや旅を楽しめるようになりたいという方のための実践マニュアルです。
行き先の選定から調べ方、地図の読み方、現地での歩き方など、訪問記も含めて具体的にくわしく解説しています。
また、まち歩きや旅のみならず、読書やクラブ・ボランティアガイドなど、「地理」のさまざまな楽しみ方を豊富な事例とともに紹介しています。一生楽しめる趣味を探してみませんか。
(※出版社提供情報より)
日本の野山、公園、川辺などを散策し、出会う野鳥を楽しむのにピッタリな、見やすい・わかりやすい・持ち歩きやすいハンディ図鑑。
「見わけ」に便利な、美しい写真と、そこに付記された見わけポイント説明。生息地別に構成されているので、ぱっと引き、さっと特徴がわかります。
(※出版社提供情報より)
★関連書籍
散歩で出会える!かわいくてハッとする身近な野鳥観察のススメ。
人気のスズメ写真家・中野さとるさんによるかわいらしいスズメたちの写真はもちろんのこと、キジバト、ハシボソガラス、ハクセキレイ、エナガ、メジロ、カワセミ、シジュウカラ、ムクドリ、ツバメなど、散歩で出会える身近な野鳥たちの美しい姿と生態を紹介。
巻末には「野鳥仲間図鑑」も収録しています。
(※出版社提供情報より)
たった数ミリの雑草の花。普通なら見逃してしまう花を超クローズアップの写真で紹介。
「雑草に花が咲いているなんて…そして、こんなにも綺麗だったなんて」と必ず驚く図鑑です。ルーペを持って散歩をしている感覚になれます。
(※出版社提供情報より)
テレビ番組、NHK BSプレミアム「美の壺」でも絶賛された、驚きと発見のベストセラー『美しき小さな雑草の花図鑑』の第2弾。
前作で紹介できなかった街角の雑草からフキやセリ、シソといった食べられる野草の花も掲載されています。
(※出版社提供情報より)
〈記事掲載協力社(50音順)〉池田書店/カンゼン/東京書籍/ベレ出版/山と溪谷社
100歳まで元気に歩きたい人必読!アシックスが推奨する『究極の歩き方』