'); }else{ document.write(''); } //-->
今週 | 先週 | 順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | 1 | → | 超一流の雑談力 | 安田正 | 文響社 |
2 | 4 | ↑ | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え | 岸見一郎 古賀史健 |
ダイヤモンド社 |
3 | 5 | ↑ | 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる | 藤由達藏 | 青春出版社 |
4 | 2 | ↓ | 身近な人が亡くなった後の手続のすべて | 児島明日美 福田真弓ほか |
自由国民社 |
5 | 3 | ↓ | 大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる | 井堀利宏 | KADOKAWA |
6 | 6 | → | 自分を変える習慣力 | 三浦将 | クロスメディア・パブリッシング発行 インプレス発売 |
7 | – | NEW | 人を動かす 文庫版 | D・カーネギー 山口博訳 |
創元社 |
8 | 7 | ↓ | まんがでわかる7つの習慣 Plus | フランクリン・コヴィー・ジャパン 小山鹿梨子 |
宝島社 |
9 | 9 | → | 一瞬でYESを引き出す心理戦略。 | DaiGo | ダイヤモンド社 |
10 | – | 再 | 会社四季報 業界地図 2016年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
ランキング第7位の『人を動かす』文庫版ですが、実はこれとともに『道は開ける』『話し方入門』の文庫版も同日に刊行されています。
著者のデール・カーネギーは1888年アメリカ出身。1936年に出版した『人を動かす』がベストセラーとなり、80年が経とうとしている現在も自己啓発の名著として30か国以上に翻訳され読まれ続けています。日本語版に関しても『人を動かす』は累計発行部数500万部、『道は開ける』は300万部を突破しています。
いずれも「自らの行動を変えることで、他者の行動を変える」という考え方が柱となっており、『人を動かす』では人間関係の原則が、『道は開ける』では悩みを克服するための実践的な方法が、『話し方入門』ではテーマ選びから終わり方まで、人の心を掴むスピーチ術が紹介されています。
なお2015年9月には『マンガで読み解く 人を動かす』が発売されているほか、今年3月には『マンガで読み解く 道は開ける』が刊行予定です。往年の名著が手に取りやすく、読みやすくなって刊行されているので、ぜひお好きなほうを読んでみてください。
なお文庫版に関しては出版元の創元社にて、文庫版を3冊全て揃えると先着1,000名にカーネギー特製「図書カード」が当たるプレゼント企画も行われています(2016年4月30日消印有効)。詳しくは創元社公式HPにてご確認ください。
〉創元社「カーネギーの名著」公式ページ
http://www.sogensha.co.jp/special/carnegie3/index.html