'); }else{ document.write(''); } //-->
子どもが飽きずに続けられる、「日本一楽しいドリル」として大人気の「うんこドリル」シリーズ。
小学生向けの「漢字ドリル」では「うんこ」をテーマに掲げながらもスタイリッシュなデザインが話題となり、4~6才の幼児向け「ひらがなドリル」では、テイストを変えたかわいらしいデザインが母親層からの支持を得ました。
そして11月2日(金)、幼児向け第2弾となる『うんこカタカナドリル』が発売されます!
▼幼児向け第1弾「うんこひらがなドリル」
今回はキュートな新キャラクター「うんこねこ」が登場し、子どもたちのカタカナ学習をサポート! 中身を見ていきましょう。
幼児向け「うんこドリル」の魅力のひとつは、丁寧に描かれた挿絵。「ひらがなドリル」に続き、今回もまるで絵本のようなあたたかみのあるイラストが採用されています。
こちらは、巻頭ページにある「えんぴつに慣れる」ためのコーナーです。
「一体うんこはどこに使用されているのか」と思うほどかわいらしい絵柄ですね。でもご安心を。今回もすべてのページで「うんこ」の使用に成功しています!
もちろん、本書の目的はあくまでも「カタカナの読み書きをマスターし、身近な言葉を覚える」ということ。そのため、子どもが飽きずにドリルを最後までやりきれるよう、たくさんの工夫が施されています。
▼書き方ページでは絶妙なタッチで描かれたイラストが
▼各段のまとめページでは、単語力をさらに鍛えることができる
▼「うんこ例文」で読む力も鍛えられる
本書の最後には、「ブリオ」というキャラクターの冒険を描いた物語も収録。擬音語などオノマトペが多用されており、カタカナを使ったさまざまな表現に触れることができます。
▼声に出して読むことで音読力アップ!
そのほか、字を書く姿勢やえんぴつの持ち方に関する指導や、止め・はね・はらいの書き方指導などが掲載されており、学習の基本をサポート。また、子どものやる気が倍増するシールや、カタカナの練習に役立つ下敷きも付いています。
これまでに発売された「漢字ドリル」「ひらがなドリル」同様、最後の最後まで学習を楽しめるように想いを込めて作られた『うんこカタカナドリル』。
必ずどこかに「うんこ」が使用されているイラストや例文はどれも完成度が高く、大人でも感心してしまうほど。ぜひ書店で中身を確かめてみてくださいね。
・話題の『うんこ漢字ドリル』小学何年生が一番売れている?
・うんこと粘土を混ぜて、サッカーボールを作る……だと?『うんこ漢字ドリル テスト編』
・あの「うんこドリル」から今度は「ひらがな」が新登場!4~6才児向け『うんこひらがなドリル』発売