'); }else{ document.write(''); } //-->
昨年3月に発売され、爆発的人気で社会現象になった『うんこ漢字ドリル』。その第2弾「テスト編」が、3月16日(金)に発売されました。
「テスト編」は、学んだ漢字を「答えがわからない状態」で実際に読み書きしてみる内容です。
大人も爆笑できる「うんこ」に関する例文は、すべて新作! 全学年あわせて3,000以上の例文に加え、読解力がつく「うんこ長文」も収録されています。楽しみながら漢字を学ぶことができますよ。
『うんこ漢字ドリル テスト編』の内容を見てみましょう! 問題の一部を、〈小学1年生〉編からピックアップ!
▼読み取り問題
1 うんこにごまを九つぶのせていのると、ねがいがかなう。
2 八台の車がつぎつぎにうんこをひいて走っていった。
3 体いくの先生がうんこをしながら十だんのとびばこをとんだ。
4 千円さつがいっしゅんでうんこにかわる手じな。
5 テストで百点をとったおどろきで、うんこがもれた。
6 七つ数える間に、何回「うんこ」と言えるかな。
▼書き取り問題
1 □□(ほんぶん)は読まずにうんこの絵ばかりを見てしまう。
2 ぼくはうんこに毎回□(な)前をつけてからながしている。
3 テレビで百万□(ねん)前のうんこを見た。
4 うんこをはこぶときは、□(なま)たまごのケースがやくに立つ。
5 うんこですらすら□□(もじ)を書く。
6 うんこサッカーをしていたら、□□(せんせい)もくわわってきた。
▼長文問題
父のしごとの休□(じつ)が□□(みっか)間もつづいたので、いっしょにうんこで思うぞんぶんあそべました。
うんこをもって□(き)のぼりをしたり、うんこをさがして□□(すいちゅう)にもぐったり、うんことねん土をまぜてサッカーボールを作ったりしました。
むちゅうになってあそびすぎて、気づくと一か□(げつ)もたっていました。
父はあわててしごとに行きました。
***
そのほか、間違えやすい漢字を総復習できる「学力チェックテスト」や、下敷きとしても使える「漢字一覧表」もついており、知識の定着に役立ちます。
一見ふざけているようで、実は学力アップのためにきめ細やかな作りがなされている『うんこ漢字ドリル』。本書を使って学習すれば、勉強が大好きになること間違いなし!?
・話題の『うんこ漢字ドリル』小学何年生が一番売れている?
・“うんこ”の次はまさかの……!嗅ぎ(書き)たくなる!?漢字ドリル発売『まいにちおならで漢字ドリル』
・あの「うんこドリル」から、幼児向け第2弾「カタカナドリル」が発売!かわいい新キャラクター登場!