'); }else{ document.write(''); } //-->
読みもの冊子と組み立て式の科学キットがセットになった、学研の付録つきムック「大人の科学マガジン」。過去にもテオ・ヤンセン式の二足歩行ロボットやプラネタリウム、トルネード加湿器、ミニサイズのテルミンなどが付録になってきましたが、ついに12月20日(火)発売の最新号で「ドローン」が登場しました。
「カエデドローン」は、カエデの種をモデルにした屋内用のドローン。世界でもほとんど例のない、機体そのものが回転するドローンです(動作原理で特許取得済み)。回転しながら飛行し、ホバリングや前後左右への移動も可能。重さもわずか12グラムなので、規制対象外です※。回転翼は弾力性のある強化発泡スチロールでできており衝撃を吸収するので、当たっても痛くなく、壊れにくく、モノも傷つけません。
※200グラム以上のドローンは規制の対象となり、自由に飛ばせません。
しかもドライバー1本あれば組み立てられて、所要時間も15分ほどだそう。値段も3980円と手頃です。操作もパワーレバーとジョイスティックのみなので、小さな子どもでも簡単に操作できます。
▼こちらの動画で、実際に飛ばしているところが見られます。
ちなみに「大人の科学マガジン」は通常、企画から発売までは長くても1年程度かかるのだそうです。しかし「誰も目にしたことがないものを付録につけたい」という想いから、今回は製作から発売までに2年もの時間を要した力作に仕上がっています。“飛びモノ”を作る人たちの間では一種の憧れである、1枚つばさの飛翔体「カエデドローン」。本誌では「ドローンのひみつ」も丁寧に解説されており、楽しいだけでなく学べる要素も満載なので、親子で試してみるのもよさそうですね。
付録仕様
本体サイズ:250×180×25mm
連続飛行時間:約7分(※1)
充電時間:約30分×2回でフル充電(※2)
飛行場所:屋内
操作距離:屋内約5メートル
〈使用電池〉
・本体…充電式リチウムポリマー電池(内蔵式/容量80mA、電圧3.7V、0.3Wh。UL1672規格)
・充電機能付き赤外線コントローラ…単4形アルカリ乾電池4本(別売)
※1 飛行時間は目安です。充電量や使用状況によって変わります。
※2 充電開始約30分経過後、もしくは満充電されると、安全のため自動的に充電はストップします。