• fluct

  • 一度知ったらやめられない!?京大人気教授直伝、自然とワクワクする“活きた勉強法”【総合3.5】

    2021年12月05日
    知る・学ぶ
    本の要約サイト flier(フライヤー)
    Pocket

    100年無敵の勉強法
    著者:鎌田浩毅
    発売日:2021年09月
    発行所:筑摩書房
    価格:1,210円(税込)
    ISBNコード:9784480251138

     

    『100年無敵の勉強法』の要点

    1.勉強するのとしないのとでは、人生の「質」が格段に違う。「活きた勉強」をして、人生を楽しいものにしよう。

    2.大学受験を通して、一生使える「コンテンツ学力」と「ノウハウ学力」が身につく。

    3.少ない努力で大きな成果を出すには、「棚上げ法」と「不完全法」が効果的だ。「棚上げ法」とは、何かを調べていて分からないとき、一時的に棚上げして先へ進むこと。「不完全法」は、多少粗くても、期限までに許容範囲の内容と質で全体を完成させる方法だ。

     

    『100年無敵の勉強法』レビュー

    多くの人が、中学3年生、高校3年生で受験勉強に挑戦することになるだろう。あの一年は終わりが見えないような気がして、要約者自身は、受験勉強を精一杯やりきったとは言えなかった。どう頑張りぬいたらいいのか、受験勉強の先に何があるのかが分からなかったのかもしれない。

    「大人になってからの方が勉強をしたくなる」とよく言われるが、それは要約者にも当てはまる。読書量が増えたのは大学卒業後のことだ。また、もともと外国語に興味はあったが、どこかで「外国語は何かに役立てるもの」という固定観念があり、学生時代に学んでいた英語とドイツ語にとどまっていた。だがある日ジョージア語のテキストを偶然手に取り、その文字のかわいらしさに心奪われ、独学で読み方を学んだ――という経験もある。そのくらいの知識では何かの役に立つことはないけれど、とにかく単語を読めたらうれしいし、書くのは楽しいものだ。

    著者は、「活きた勉強」はワクワクするものであり、人生を豊かにしてくれる、と言っている。ジョージア語の文字を学んだとき、要約者は初めて活きた勉強に触れたのかもしれない。今ならそう思える。

    本書は、「なぜ勉強をするのか?」という誰もが抱く疑問に答えをくれる。要約者は「中高生のときにこの本に出合っていたら、違った未来が待っていたかもしれない」とつい考えてしまった。中高生に読んでほしいのはもちろん、大人にとっても気づきの多い一冊だ。

    100年無敵の勉強法』のもっと詳しい要約はこちらで公開中! 〉〉

     

    『100年無敵の勉強法』が気になる方におすすめ

    未来のきみを変える読書術
    著者:苫野一徳
    発売日:2021年09月
    発行所:筑摩書房
    価格:1,210円(税込)
    ISBNコード:9784480251121

     




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る