• fluct

  • 「お金より時間が大事」を科学的に実証!ハーバード助教授による“幸せになる時間の使い方”の解説書【総合3.7】

    2021年11月14日
    知る・学ぶ
    本の要約サイト flier(フライヤー)
    Pocket

    TIME SMART
    著者:アシュリー・ウィランズ 柴田裕之
    発売日:2021年07月
    発行所:東洋経済新報社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784492224007

     

    『TIME SMART お金と時間の科学』の要点

    1.私たちは、時間とお金を天秤にかけるといつも、お金のほうを大切にする習慣があるが、自分に残された時間は自分で思うより少ないもので、お金を追求するあまり、時間というかけがえのない資産を失いがちになる。

    2.ほとんどの人は、いつも時間が足りないと感じる「タイム・プア」な状態にある。それは、時間とお金に関する決定を下すとき、いつも時間よりお金を優先させる「タイム・トラップ」に陥っているからだ。

    3.「タイム・リッチ」になるためには、つねに時間に対してお金を投資するように心がける必要がある。

     

    『TIME SMART お金と時間の科学』レビュー

    「いやー、もう何日も寝てなくて……」と自慢気に話す人は、誰の回りにも存在するのではないだろうか。自分の時間を削って仕事や勉強をすること、休みをとらずに働き続けることは、これまであまりにも長い間、美徳とされてきたし、それがある種のステータスにもなってきた。一方で、不安定な収入の状態から脱することができず、生活のために休まず働き続けなければならない、という事情を抱える場合も少なくない。

    しかし近年では、「働き方改革」のように、休みをとらずに無理してでも働くことに対して疑問視する風潮も出てきている。コロナ禍によるリモートワークの推進は、勤務時間や職場にとらわれない働き方、生き方への変化を促進することにもなった。

    本書でも指摘されているように、お金をたくさん稼いだからといって、稼いだ分だけ幸せになれるとは限らない。仕事や通勤による拘束で失う時間の価値を考えると、高給なだけの職よりも、それなりの給料に加えて様々な休暇制度による時間的手当が得られる職のほうが、トータルで見れば高い幸福感を得られるかもしれない。

    とはいえ、これまでの働き方、生き方を急に変えるのも難しい。本書は、具体的にどのように実践すれば「タイム・リッチ」な生き方ができるようになるか、多様な考え方や方法を提示してくれる。個人の生き方や社会の在り方に対して大きな変化を迫られている現代において、有益なヒントを多く得られるだろう。企業の人事、労務担当者にもぜひご一読いただきたい一冊である。

    TIME SMART お金と時間の科学』のもっと詳しい要約はこちらで公開中! 〉〉

     

    『TIME SMART お金と時間の科学』が気になる方におすすめ

    時間術大全
    著者:ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー 櫻井祐子
    発売日:2019年06月
    発行所:ダイヤモンド社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784478106112

     




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る