• fluct

  • なぜあの人の話は心に響くのか?博報堂スピーチライターが物語形式で解説する「聞き流されない」25の方法【総合3.7】

    2021年09月25日
    知る・学ぶ
    本の要約サイト flier(フライヤー)
    Pocket

    「スルーされない人」の言葉力
    著者:ひきたよしあき
    発売日:2021年07月
    発行所:大和出版(文京区)
    価格:1,650円(税込)
    ISBNコード:9784804718828

     

    『「スルーされない人」の言葉力』の要点

    1.「私は○○しました」といったふうに主語を入れて話すだけで、言葉に存在感が増す。

    2.「マジック3フォーマット」を使えば、脱線せずに話すことができる。1つのテーマに対し、中項目では「3つの論点」で述べ、そしてその中項目の1つを、また小項目の「3つの論点」で述べる。

    3.聞いている人をワクワクさせるためには、「物語共有シート」の順番で話すとよい。すると、相手の共感を生み、深く記憶に残るプレゼンとなる。

     

    『「スルーされない人」の言葉力』レビュー

    話を聞いてもらえる人と聞いてもらえない人の違いは何か。要約者は学生時代、家電量販店で携帯電話販売のアルバイトをしていた。その方法は少し特殊で、数十人のお客さんを前に、まるでバナナの叩き売りのようにiPhoneのプレゼンをするというものだった。

    要約者は入社時研修で、社長のトークを見学させてもらった。社長が話し始めると、お客さんは皆楽しそうに耳を傾けている。さらにすごいのが、トークの後にiPhoneを契約する人がたくさんいたことだ。

    次は私の番だ。私が話している途中、チラチラとよそ見をするお客さんが出てくる。しまいには1人また1人と離れていく。もちろんiPhoneを契約する人は誰もいない。

    当時は自分の話と社長の話で何が違うのか、よくわからなかったものだ。しかし本書を読むと、社長の話し方がなぜ人をひきつけ、購買へと動かしたのか、明快に理解することができた。社長の話には、映像的なイメージの湧く言葉がふんだんに盛り込まれていたのだ。社長の話を聞いていると、自分がiPhoneを使っている様子が鮮明にイメージできるとともに、iPhoneを使うことによって自分の生活がどう変わるのかも理解できる。だから、おもしろいほどに売れていったのだ。

    本書では、ストーリー形式で、人を動かす言葉の編み出し方が学べる一冊だ。本書で学んだ内容は、プレゼンや客先訪問などといったビジネスシーンだけでなく、プライベートでも役立つこと間違いなしである。

    『「スルーされない人」の言葉力』のもっと詳しい要約はこちらで公開中! 〉〉

     

    『「スルーされない人」の言葉力』が気になる方におすすめ

    5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本
    著者:ひきたよしあき
    発売日:2019年04月
    発行所:大和出版(文京区)
    価格:1,650円(税込)
    ISBNコード:9784804718514

     




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る