'); }else{ document.write(''); } //-->
2016年の初回放送時から大反響を呼び、これまで18回にわたって放送されている教育番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」(NHK Eテレ)。
香川照之さん扮する「カマキリ先生」の愛が詰まった昆虫図鑑『NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑』vol.1が、3月16日(火)に発売されました。
vol.1では、昆虫の「体の機能のすごさ」に焦点を当て、トノサマバッタ、モンシロチョウ、オニヤンマ、タガメといった人気の昆虫たちの体に備えられたスーパーパワーを紹介。
自然界の生きものたちのつながりを学べる「自然カード」や、世界に一つだけの観察日記が作れる「カマキリ先生とわたしの昆虫観察日記」、「ものすごい図鑑」(※)をはじめとする「NHK for School」のコンテンツや番組動画が誌面掲載のQRコードから見られるなど、学びをさらに深める工夫が施されています。
※昆虫の体を自由に拡大・回転させて観察できるインタラクティブ図鑑
もちろん、番組ファンにはたまらないお楽しみも満載。
まず、冒頭に掲載されている「カマキリ先生大解剖!」のコーナーでは、リアリティを追求するあまりバージョンアップが繰り返されてきた“歴代のカマキリ衣装”も一挙公開されています。そのほか、番組では放送しきれなかったカマキリ先生のメッセージ、ロケやスタジオ収録の裏話、じゅえき太郎さんによる番組裏話の4コマ漫画やパラパラ漫画なども収載。各章のおわりにある「まとめの言葉」まで、カマキリ先生の熱い思いがたっぷり込められています。
vol.2は6月、vol.3は9月に発売予定。発売中のvol.1は、書店で購入すると「地域別ご当地カバー」(全6種)がもらえます。
カバーの表には、カマキリ先生が訪れたい場所や、土地の名産品などのイラストが描かれており、裏にはカマキリ先生セレクトの“47都道府県虫”の美しい写真と、選定理由が載っています。
▼vol.1~vol.3についてくる「自然カード」。巻末についており、全部集めると54枚になります
▼「カマキリ先生とわたしの昆虫観察日記」はvol.1だけのとじ込み付録。コピーして使えます
〈著者プロフィール〉
カマキリ先生
2016年、東京都渋谷区生まれ。オオカマキリのメス。確認できるだけで10匹の子カマキリがいる。カマキリ先生として出演するEテレの番組では、日本全国のよい子に向けて「昆虫のすごさ」を絶賛アピール中。好きな食べ物はトンボやチョウなど。趣味は昆虫採取で、素早い網さばきが自慢。時々、大好きなボクシングの話に脱線してスタッフを困らせる。最近、老眼が進行し、小さな虫を捕獲したり観察したりするときは、老眼鏡が必要。気分によって体の色が緑色系、または褐色系に変わる。