'); }else{ document.write(''); } //-->
れんあい【恋愛】
特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。
このような実感あふれるユニークな語釈で親しまれている『新明解国語辞典』が、9年ぶりに改訂! 『新明解国語辞典 第八版』が、11月19日(木)、全国で一斉に発売されることになりました。
今回の改訂でも「辞書は、引き写しの結果ではなく、用例収集と思索の産物でなければならぬ」という編集方針のもと、現代日本語の意味用法を十二分に記述すべく、語釈・用例にさらに磨きがかかっています。
いち早く新語・新語義を3つ紹介すると……
① ほぼ ほぼ[1]-[1]【略々・粗々】
(副)問題となる事柄に関して、完璧だというわけにはいかないが、細かい点を除けば、その人なりに全体にわたって妥当だと判断される様子。「工事は―予定通りに進んでいる/不正融資のからくりが―明るみに出された」② じ あたま[2]ヂ—【地頭】
(一)かつらなどをかぶらない時の頭。(二)詰込みや暗記一辺倒の教育によって身につけられるものではない、広範な思考力・応用力・洞察力・発想力などの、その人自身に備わる知力。「―がいい/―を鍛える」〔単なる要領の良さを言う場合もある〕③ おやじ ギャグ[4]オヤヂ—【親爺ギャグ】
〔おもに中年男性が〕気の利いたことを言おうとして発する言葉遊び。多くの場合かえって顰蹙を買う。「許してちょうだい」を「許してちょんまげ」という類。「部長が強烈な―を放った」
「『許してちょうだい』を『許してちょんまげ』という類」。確かに強烈。
このように新語・新項目が大幅に増補され、『新明解国語辞典 第八版』には約1,500語を追加。総収録項目数は7万9,000にのぼります。
戦時下の1943年に“新しい国語辞典”として創刊された『明解国語辞典』を前身とし、戦後1972年に新たに「新明解」として生まれ変わり、2011年刊行の第七版まで版を重ねてきた『新明解国語辞典』。
『明解国語辞典』から数えると累計売上部数は2,200万部を突破し、「日本で一番売れている小型国語辞典」となっています。
「言葉によって考えを深める」ための基盤となる、知恵と知識としての言葉を確かに伝える。しっかりと言葉を見極める辞書を世に出すことは、三省堂の出版事業の中核にあると考えます。
実は、「語釈」は国語辞書によってまったく同じではありません。それぞれの語釈を読み比べ、その違いを手がかりに、あらためて言葉に向き合うことは、「言葉によって考えを深める」ための第一歩となります。
ではどんな辞書が、言葉の意味や使い方を知るだけにとどまらず、自分の思考をより深めてゆく起点となるのか。それは、日常生活での実際の言葉の使用例を徹底的に調べた上に、深い思索の結果としての語釈がほどこされた辞書でしょう。『新明解国語辞典』は、初版より「辞書は、引き写しの結果ではなく、用例収集と思索の産物でなければならぬ」という確固たる編集方針のもと、数ある辞書の中でも言葉の意味をありありと表現し、気づきと思索の機会となるように編集を重ねてきました。いわば、辞書自身が考え続けている、“考える辞書”なのです。
近年、読解力が低下しているという調査結果や、SNS上での言葉の暴力がたびたび話題になっています。それはコロナ禍において、対面ではなくテキストでのコミュニケーションが増えたことで、ますます浮き彫りになっているのではないでしょうか。
何気なく選んだ言葉で相手を傷つけてしまったり、言葉を伝えることがこわくなることもありますが、言葉のもつ力をあらためて感じ、言葉の奥深さ・面白さを知り考えることで、コミュニケーションはもっと豊かで楽しくなるはずです。
8月24日(月)からは、『新明解国語辞典』公式Twitterにて、第八版で追加された新語の紹介や編集裏話などの情報発信、質問の受け付けが始まります。
冒頭で紹介した新語のほかにも「えっ、そんな言葉も辞書に載るんだ!」という発見や、ユニークな語釈が楽しめるはず。もしかしたら、これまでズバリ言い表すものが見つかっていなかった気持ちを表現してくれる言葉と、出合うことになるかもしれません。
「よく耳にするけれど実は意味がよくわかっていない言葉」も、この機会にTwitterで解決してみては。
※普通版(赤)、白版、青版、小型版の4パターンで発売
・著者:山田忠雄・倉持保男・上野善道・山田明雄・井島正博・笹原宏之 編
・定価:本体3,100円+税(小型版は本体2,900円+税)
・発売日:2020年11月19日(木)全国一斉発売(一部地域を除く)
・体裁:B6判(小型版はA6変型判)/1,792ページ
・ISBN:978-4-385-13078-1(普通版)、978-4-385-13079-8(白版)、978-4-385-13081-1(青版)、978-4-385-13080-4(小型版)