• fluct

  • バズる言葉選びには「段取り」がある!人の心を動かすシンプルで強力な「言語化」のコツ【総合3.8】

    2020年04月26日
    知る・学ぶ
    本の要約サイト flier(フライヤー)
    Pocket

    言語化力
    著者:三浦崇宏
    発売日:2020年01月
    発行所:SBクリエイティブ
    価格:1,650円(税込)
    ISBNコード:9784815602734

     

    『言語化力』の要点

    1. 無名アカウントから発信された「保育園落ちた 日本死ね」というツイートは、国会での議論の対象にまでなった。言葉という武器は、世の中を変えることさえできる。

    2.問題や事象について言語化するには、スタンスを決める→本質をつかむ→感情を見つめる→言葉を整えるというプロセスを踏むのが効果的だ。

    3.言葉をネット記事やツイッターでバズらせるためのポイントは、短くシンプルであること、意外性があること、学びがあること、そして明日からすぐにやれることだ。

     

    『言語化力』レビュー

    本書は、この先も繰り返し読みたい――要約者は率直にそう感じた。著者の思考を自分の頭に刷り込みたい、そう思ったのだ。

    要約者はライターであるため、これまでにも言語化や言葉の使い方をテーマにした書籍をたくさん読んできた。しかしながら本書には、他の書籍にはない特有の凄みがあり、食い入るように読んだ。

    著者は、言語化するには段取り、つまり型が必要だという。自分の意見を言いたいのに言えない人でも、その型を踏むことで、言語化できるようになるそうだ。本書はその型の習得方法を教えてくれる。

    何より本書は読みやすい。類書の中には「国語の先生による学校の平々凡々とした授業」といった雰囲気のものもあるのに対して、本書は「大手予備校の人気講師による個別授業」のようなオーラがある。類書なら流し読みしていたようなことでも、本書だとズイっと頭に入ってきて、読み進めるたびに立ち止まって考えさせられた。

    学校の授業と予備校の人気講師の授業の面白さを比べると、多くの場合、予備校の人気講師の授業のほうに軍配が上がるだろう。人気講師の授業は、生徒の食いつきが凄いのだ。それは、説明がわかりやすいために、内容が頭に入ってきやすく、好奇心をかきたてられるからだ。本書はそんな、読者を夢中にさせてくれる一冊だった。

    自分の意見を言いたいのにうまく言えない人。自分の言葉に影響力を持たせたい人。そんな人は、本書を読むと、間違いなく多くのヒントが得られるだろう。

    『言語化力』のもっと詳しい要約はこちらで公開中! 〉〉

     

    『言語化力』が気になる方におすすめ

    1分で話せ
    著者:伊藤羊一
    発売日:2018年03月
    発行所:SBクリエイティブ
    価格:1,540円(税込)
    ISBNコード:9784797395235




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る