'); }else{ document.write(''); } //-->
※「★」のついているタイトルはピックアップ作品です。
11/12(火) | からかい上手の(元)高木さん(7) (稲葉光史、原作:山本崇一朗/小学館) |
既刊 |
★大ダーク(1) (林田球/小学館) |
― | |
戦×恋(9) (朝倉亮介/スクウェア・エニックス) |
既刊 | |
ReLIFE(14) (夜宵草/アース・スターエンターテイメント) |
既刊 | |
小林さんちのメイドラゴン(9) (クール教信者/双葉社) |
既刊 | |
11/13(水) | ★午前0時、キスしに来てよ(11) (みきもと凜/講談社) |
既刊 |
PとJK(15) (三次マキ/講談社) |
既刊 | |
黒崎くんの言いなりになんてならない(15) (マキノ/講談社) |
既刊 | |
中間管理録トネガワ(9) (協力:福本伸行、原作:萩原天晴、漫画:橋本智広・三好智樹/講談社) |
既刊 | |
極妻デイズ~極道三兄弟にせまられてます~(6) (長谷垣なるみ/講談社) |
既刊 | |
11/15(金) | 村井の恋(3) (島順太/KADOKAWA) |
既刊 |
DEAR BOYS ACT4(3) (八神ひろき/講談社) |
既刊 | |
修羅の刻(19) (川原正敏/講談社) |
既刊 | |
EDENS ZERO(7) (真島ヒロ/講談社) |
既刊 | |
オリエント(7) (大高忍/講談社) |
既刊 | |
五等分の花嫁(12) (春場ねぎ/講談社) |
既刊 | |
DAYS(35) (安田剛士/講談社) |
既刊 | |
七つの大罪(39) (鈴木央/講談社) |
既刊 | |
★寄宿学校のジュリエット(16・完) (金田陽介/講談社) |
既刊 | |
★ランウェイで笑って(13) (猪ノ谷言葉/講談社) |
既刊 | |
ドメスティックな彼女(25) (流石景/講談社) |
既刊 | |
男子高校生を養いたいお姉さんの話(5) (英貴/講談社) |
既刊 |
片寄涼太さん、橋本環奈さんのダブル主演で映画化される、「別冊フレンド」(講談社)で連載中の人気少女漫画。映画は12月6日(金)公開です。
『午前0時、キスしに来てよ』は、平凡な女子高生・花澤日奈々と、イケメン俳優・綾瀬楓の秘密の恋を描くシンデレラストーリー。“0キス”の実写化は、作者のみきもと凜さんがこれまでたびたび断ってきたのだそうですが、満を持して今回、「四月は君の嘘」「潔く柔く」などを手がけた新城毅彦監督によって実写化されることとなりました。
2018年にTVアニメ化された「週刊少年マガジン」(講談社)連載の人気ラブコメディ。『寄宿学校のジュリエット』は、今回発売される第16巻でついに完結を迎えます。
東和国とウエスト公国、敵対関係にある2つの国のリーダー同士の“禁断の恋”を描く本作。戯曲「ロミオとジュリエット」は悲恋の代表格ですが、露壬雄とジュリエットの恋は、果たしてどんな結末を迎えるのでしょうか……?
『ドロヘドロ』完結から約半年を経て連載がスタートした、林田球さんによる最新作! なお『ドロヘドロ』はTVアニメ化が決定しており、2020年1月よりTOKYO MXほかにて放送予定です。
あらすじ
宇宙というどこまでも広がる黒い暗闇のどこか―――
廃品マフィア船に漂着したのは血だるまの謎の男。
瀕死の重傷を負った彼の名はザハ=サンコ、14歳。
「闇のニーモツ」「闇の皮」を持ち、彼の「骨」を手に入れた者はあらゆる望みが叶うという。
その船の中に、思わぬお宝を手に入れたマフィアのボスの高笑いが響くのだった。
だがその夜、闇のニーモツ、アバキアンの目に怪しく光が灯り…!?(「ゲッサン」公式サイトより)
ファッションデザイナーを目指す少年・都村育人と、低身長ながらパリコレへの夢を諦められない藤戸千雪を描く、「ファッション」がテーマの青春ストーリー『ランウェイで笑って』。
2020年1月からTBS系でTVアニメの放送が決定し、いま注目度上昇中! 現在、アニメ版キャスト出演によるキャラクターPVが続々公開されています。
完結を記念して刊行される、”0巻”の小冊子が付いた特装版。
『五等分の花嫁』のキャラクターブック第1弾。五つ子の長女・一花の魅力が詰まった一冊です。
『小林さんちのメイドラゴン』のスピンオフ作品第3弾! 巨乳の使い魔・ルコアと、小さな魔法使い・翔太の日常が描かれています。
特製ダイアリー付きの特装版。2019年12月から2021年3月まで、長く使える月間スケジュール帳です。「七つの目標」「七つの夢」を書き込んで毎日前進しよう!
お色気たっぷりのカラーイラストを集めた、32ページの小冊子が特典。雑誌に掲載された表紙・扉イラストや、朝倉亮介さんによる描き下ろしイラスト・加筆イラストも多数収録されています。
作中に登場した「めしや」のメニューから約75品を選び、小堀紀代美さんやツレヅレハナコさんら、人気の女性料理家4人がマスターになりきって考案したレシピ集。簡単なステップで作りやすいので、きっとあなたも作ってみたくなるはずです。
目次
第一章 5分で!我が家の深夜食堂ベスト10品
第二章 絶品!おなかペコペコのときの、ガッツリとしたごはん
第三章 心も体もほっこり。疲れているときの癒し系ごはん
第四章 今夜は晩酌!一杯やりたい、簡単つまみ
第五章 深夜でもダイエット中でも!たっぷり食べられて太らない晩ごはん