'); }else{ document.write(''); } //-->
2019年上半期に単行本第1巻が発売された漫画を、第1巻の売上だけで順位づけした「2019年上半期で1番売れたコミック第1巻は何だ? 上半期コミック第1巻売上ランキング」。
ついに今回はベスト10を発表します!
※記事の最後に第21位~第50位のランキングも公開しています。
勝ち気な女子大生・ユリはパーティで
違法ドラッグ漬けにさせられそうになったところを
桜夜組の若頭・桜夜才臣に救われる。「深入りしちゃいけない…ただ、お礼をするだけ──」
躊躇しながらも、組を訪れるユリ。「また会えたね お嬢さん」
意外なほどの優しい笑顔。
惹かれ合う二人。──しかし、この恋に警鐘を鳴らすかのように、桜夜を銃撃が襲う──!
命がけで生きる男の求愛は激しく、狂おしく…
「ユリ。最後になるかもしれない一夜で、一緒におかしくなろうか──」史上最高に危険な恋、始まる。
(小学館公式サイト『恋と弾丸』より)
第1位は、『恋と弾丸』となりました!
『恋と弾丸』は、紙の単行本に先行して電子コミックが配信された際に、複数の電子書籍サイトで人気ランキング第1位を獲得し大きな話題を呼んだラブストーリー。その後発売された紙の単行本も、発売当日に緊急重版が決定。第2巻が発売された5月末の時点で、80万部を突破しています(電子版を含む)。
本作の主人公は、勝ち気な女子大生・ユリ。彼氏をつくるために参加したパーティーでドラッグ漬けにされそうになったところを、桜夜組の若頭・桜夜(おうや)に助けられます。深入りしてはいけない危険な人と理解しながらも、普段はやさしく紳士的、時に激しく求愛してくる桜夜に、ユリは次第に惹かれていき……。溺愛系イケメンとの危険な大人の恋が描かれます。
『恋と弾丸』の読者はほぼ女性で、20代、40代をピークに10代から50代まで幅広い世代に読まれています。併読されている漫画には、『コーヒー&バニラ』(朱神宝/小学館)、『ラブファントム』(みつきかこ/小学館)などの“溺愛系”の作品が見られました。
近年、紙の単行本第1巻が発売される前に、電子書籍販売サイトでコミック作品が1話単位で売られる場合があります。『恋と弾丸』はまさにそのケースで、電子書籍の単話売りの時点で人気に火がついて、ネット上でも電子書籍のバナー広告が頻繁に掲出されました。
バナー広告で作品を知って紙の単行本を買ったという声も多く、ネット広告での大量露出が第1巻の売上の追い風になったといえるでしょう。
物語は、1959年の名古屋を舞台に始まる。
ヒロインの名前は“浅田アサ”。
いつも走っていて、いつも名前を間違えられてばかりいる、まだ12歳の少女。
“この物語は、戦後から現代にかけて
可憐にたくましく生きた、ある名もなき女性の一代記である――”(小学館公式サイト『あさドラ!』より)
第2位は、『20世紀少年』から実に11年ぶりに「ビッグコミック週刊スピリッツ」(小学館)での連載となった浦沢直樹さんの最新作『あさドラ!』。さすが超人気作家の最新作だけあって、第1巻から安定した売上を記録しています。
「朝の連続テレビ小説」を彷彿させるタイトルの本作では、浦沢さんが長年あたためてきたという、戦後から現代にかけて可憐にたくましく生きた、ある名もなき女性の一代記が描かれます。
とはいっても、そこは浦沢直樹ワールド。普通の女性一代記ではないことが、序盤の物語の端々から伝わってきます。これから話がどのように転ぶのかまったくわかりませんが、壮大な物語の予感にワクワクさせられます。
『あさドラ!』の読者は、男女比は7:3。幅広い世代に買われていますが、40代、50代がピークとやや年齢層は高めです。併読されている漫画には『3月のライオン』(羽海野チカ/白泉社)や『MIX』(あだち充/小学館)などが見られました。
発売中の単行本は第1巻のみ。秋に発売予定の第2巻を楽しみに待ちましょう。
デジタル雑誌「&フラワー」に電撃移籍をしたのはこの作品を描くためでした。
なんと杉山先生が新連載の題材に選んだのは「オメガバース」!
しかも、杉山流となるオリジナルのオメガバースの設定は緻密を極めておりました。
α、β、Ωという3種の性別の他に「ナンバーズ」「従者」「特区」…数々のワクワクする設定が飛び出します。
本能と理性がたたかい、たった一人の運命のつがいを探し出す近未来エロティファンタジー。是非ご覧くださいませ。
1巻の舞台は「新宿」。信長、秀吉、幸村がたった一人のΩを奪い合う究極のラブストーリースタートです!(小学館公式サイト『Bite Maker ~王様のΩ~(1)』より)
第3位は『花にけだもの』『4月の君、スピカ。』などで知られる杉山美和子さんの『Bite Maker~王様のΩ~』。
デジタル雑誌「&フラワー」で連載されている『Bite Maker ~王様のΩ~』は、BL漫画ではおなじみの「オメガバース(※)」設定を少女漫画に取り入れた、新機軸の作品です。
※男女以外にα、β、Ωといった性別が存在し、男性も妊娠できる設定
連載開始当初は特殊な設定に驚きや戸惑いの声もあがったようですが、イケメン男子3人が激しく一人の女子高生を求めるエロティックな物語は、すぐに大きな話題に。
2019年1月に発売された第1巻は発売後すぐに重版が決定。その後も重版を繰り返し、第2巻発売時点では60万部を突破しています(電子版を含む)。
『Bite Maker~王様のΩ~』の読者はほぼ女性。20代、40代をピークに、10代から50代まで幅広い世代に読まれています。併読本は『コーヒー&バニラ』『ラブファントム』。ランキング第1位の『恋と弾丸』と読者層が非常に似ていることがわかります。
本作の読者の感想には、「TwitterやInstagramの電子書籍の広告が気になって購入した」というコメントが多くみられました。第1位の『恋と弾丸』もそうでしたが、女性向けコミック作品の第1巻の売上には、ネット広告の影響が大きく作用しているようです。
【『Bite Maker ~王様のΩ~』試し読みはこちらから】
続いて、第4位から第10位まで一気にいきます!
悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!! 悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!
( 集英社コミック公式 S-MANGA『チェンソーマン(1)』より)
武術・格闘技の達人であり、強い男を尊ぶプルジア国民から絶大な支持を受けている男、プルジア共和国終身大統領アレクサンドル・プルチノフ。ある日、愛虎アスランにまたがり政務に向かう途中、テロリストの襲撃を受ける。テロリストは難なく返り討ちにした大統領だったが、この襲撃で起きたあることをきっかけに気を失ってしまう。目覚めた大統領の目の前に広がる光景、それは人間とモンスターが共生する異世界だった!
(講談社コミックプラス『ライドンキング(1)』より)
『聖剣』レオ・コルネリア。国内最強と謳われるこの女騎士は、今まで一度も女扱いされたことがなかった。だがある日、魔法使い・フーリーから、突如として愛の告白を受ける。そう! なんと女扱いされてしまったのだ! 今まで一度も女扱いされたことがない、レオの運命は如何に!?
(講談社コミックプラス『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画(1)』より)
【『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画』の試し読みはこちらから】
通りがかりにワンポイントアドバイスをしていく、見た目ヤンキーな桜井さん。そのいかつさに初対面の人はビビるものの、アドバイスを通して触れる桜井さんの温かな心に、人の輪は広がっていき――。優しくて、気遣いができ、博識でいてスポーツ万能…!! 見た目とのギャップがはなはだしい、超ハイスペックヤンキー桜井さんは今日もまたワンポイントなアドバイスで、誰かのちょっとした幸せを生み出しています。
(スクウェア・エニックス公式サイト『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー(1)』より)
【『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』の試し読みはこちらから】
地味で冴えないいじめられっ子の田村くんは、いじめっ子で不良の木崎くんから、毎日毎日いじめをうけています。パシリにされたり。ゴミを押し付けられたり。変なあだ名をつけられたり。…けれど、なぜだろう。そのいじめは、なんだか微妙に優しくて。不器用だけど、あなたの心にそっと染み入る。“微妙に優しい”友達コメディ。
(講談社コミックプラス『微妙に優しいいじめっ子(1)』より)
かつて栄華を誇った日本の忍者たちは、戦後GHQによって組織を解体させられ消滅した。しかし、実は今でも忍者は秘密裏に存在しており、その数は20万人とも言われている。そして一部の精鋭忍者は国家レベルの争いごとの裏で暗躍していた。一方で、末端の忍者は仕事にありつけないことも多く、その一人・雲隠九郎もニート同然の暮らしをしていた。しかし、そんな九郎のもとについに重大な「忍務」が……!
(講談社コミックプラス『アンダーニンジャ』より)
どうにか生活できるほどの原稿料をもらいながら漫画家生活10年目を迎えた遠野成彦(32)。何本目かの連載作品がついに打ち切りになり、あとがない成彦に編集者が提案してきたのは、生まれ育った島の日常を描くことだった。こだわって描いてきたファンタジーとは真逆のジャンルに、成彦は反発しながらも挑戦することになるのだが…? 『ばらかもん』ヨシノサツキ待望の最新作!
(スクウェア・エニックス公式サイト『ヨシノズイカラ(1)』より)
〈第1位~第10位〉の結果はいかがでしたか?
浦沢直樹さん、杉山美和子さん、花沢健吾さんら有名漫画家の作品と、若手漫画家のフレッシュな作品が入り交じった、おもしろいランキングになっていると思います。
前回(2018年下半期)のランキングでは〈第1位~第10位〉のうちWeb連載作は2作品のみでしたが、今回のトップ10では5作品がWeb連載作です。
・『Bite Maker ~王様のΩ~』(&フラワー)
・『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画』(ニコニコ静画内・水曜日のシリウス)
・『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』(Twitter、ガンガンpixiv)
・『微妙に優しいいじめっ子』(マガジンポケット)
・『ヨシノズイカラ』(ガンガンONLINE ※「月刊少年ガンガン」にも掲載)
2018年上半期のランキングでは、『おじさまと猫』『こぐまのケーキ屋さん』などTwitter発の4作品がトップ10入りを果たすという新しいトレンドが生まれましたが、今回Twitter発でトップ10入りは『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』のみ。前回(2018年下半期)もトップ10入りは1作品のみだったので、Twitter発作品が爆発的にブレイクする流れは若干落ち着いてきているようです。
近年、第1話無料公開や販促動画などWebを使ったプロモーションは積極的に行なわれていますが、他にも新しい作品の認知を高める工夫が今回いくつか見られました。
たとえば『アイアムアヒーロー』で知られる花沢健吾さんの新作『アンダーニンジャ』(第9位)と『たかが黄昏れ』(第11位)は、ほぼ同時期に異なる出版社の漫画雑誌2誌で連載を開始(※)し、大きな話題に。
※『アンダーニンジャ』は2018年7月23日(月)発売「ヤングマガジン」(講談社)、『たかが黄昏れ』は2018年7月27日(金)発売「ビッグコミックスペリオール」(小学館)にて連載開始。
単行本第1巻も2月6日(水)に揃えて発売され、しかもお互いの作品の試し読みチラシを封入することで、出版社を横断して相互送客を図る取り組みが行なわれました。
アンダーニンジャの単行本に折り込みチラシが入ってますが、同時発売の「たかが黄昏れ」の1話が試し読みできます。同様にたかが黄昏れの折り込みチラシには「アンダーニンジャ」の1話が読めるはずです。ぜひ試し読みしてください! pic.twitter.com/WhoLm4f2V2
— 花沢健吾 (@hanamanko) February 5, 2019
また、『ばらかもん』で知られるヨシノサツキさんの新作『ヨシノズイカラ』は、「月刊少年ガンガン」(スクウェア・エニックス)において、前作『ばらかもん』の最終回掲載号から連載を開始。後にガンガンONLINEでも最終回と新連載第1話が同時公開され、前作の読者が新連載にスムーズに移行するような工夫がなされています。
近年第1巻が売れにくくなっている厳しい状況はありますが(※)、連載開始や単行本の発売を広く知らせるための努力が行なわれており、その結果がランキングの順位にも影響を与えているといえるでしょう。
※2019年上半期コミック第1巻売上ランキング【11~20位】参照
ランキング上位の「多くの人に買われた作品」と「作品のおもしろさ」には、ある程度相関関係があるといって間違いないと思います。しかし、それは必ずしもあなたにとって“おもしろい作品”であるとは限りません。
できるだけ多くの作品をチェックして、表紙やタイトル、あらすじを見てピンときたものがあったら、自分の本能を信じて読んでみてください。
もちろん、自分に合わないこともあるでしょう。しかし「虎穴に入らずんば虎子を得ず」! それが“自分が本当におもしろいと思える作品”に出合う何よりの近道です。
〉記事の最後に第21位~50位のランキングも公開しています。ぜひチェックしてください!
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発売年月 |
21 | 金装のヴェルメイユ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~ | 天那光汰/梅津葉子 | スクウェア・エニックス | 2019年4月 |
22 | 好きな子がめがねを忘れた | 藤近小梅 | スクウェア・エニックス | 2019年2月 |
23 | マリッジパープル | 林みかせ | 白泉社 | 2019年2月 |
24 | クールドジ男子 | 那多ここね | スクウェア・エニックス | 2019年6月 |
25 | 鬼島さんと山田さん | 星見SK | スクウェア・エニックス | 2019年2月 |
26 | ゲーム脳カップル | 小賀ちさと | スクウェア・エニックス | 2019年4月 |
27 | 痴情の接吻 | 如月ひいろ | 小学館 | 2019年5月 |
28 | ポンコツが転生したら存外最強 | 海月れおな | 講談社 | 2019年2月 |
29 | お嬢と番犬くん | はつはる | 講談社 | 2019年4月 |
30 | 転生魔女は滅びを告げる | sora/柚原テイル | KADOKAWA | 2019年3月 |
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発売年月 |
31 | ふたりソロキャンプ | 出端祐大 | 講談社 | 2019年3月 |
32 | 侠医冬馬 | 村上もとか/かわのいちろう | 集英社 | 2019年1月 |
33 | すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 | 横田卓馬/伊瀬勝良 | KADOKAWA | 2019年5月 |
34 | 妻、小学生になる。 | 村田椰融 | 芳文社 | 2019年4月 |
35 | 忍恋 | 鈴木ジュリエッタ | 白泉社 | 2019年2月 |
36 | 鬼さんの所へ参りました | 雨沢もっけ | スクウェア・エニックス | 2019年1月 |
37 | バトゥーキ | 迫稔雄 | 集英社 | 2019年1月 |
38 | オオカミライズ | 伊藤悠 | 集英社 | 2019年4月 |
39 | 猫が西向きゃ | 漆原友紀 | 講談社 | 2019年2月 |
40 | 金色ジャパネスク~横濱華恋譚~ | 宮坂香帆 | 小学館 | 2019年2月 |
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 | 発売年月 |
41 | アダマスの魔女たち | 今井ユウ | 講談社 | 2019年3月 |
42 | ひるとよるのおいしい時間 | 森川侑 | フロンティアワークス | 2019年2月 |
43 | ウソ婚 | 時名きうい | 講談社 | 2019年4月 |
44 | 怪人麗嬢 | 田代哲也 | スクウェア・エニックス | 2019年1月 |
45 | スキーターらびっと!! | 雨蘭 | 白泉社 | 2019年4月 |
46 | いとなみいとなめず | 水瀬マユ | 双葉社 | 2019年5月 |
47 | 魔都精兵のスレイブ | タカヒロ/竹村洋平 | 集英社 | 2019年3月 |
48 | 姫乃ちゃんに恋はまだ早い | ゆずチリ | 新潮社 | 2019年2月 |
49 | 抱きしめて ついでにキスも | 美森青 | 集英社 | 2019年3月 |
50 | 送魂の少女と葬礼の旅 | 路那 | 徳間書店 | 2019年4月 |