'); }else{ document.write(''); } //-->
※2019年10月からの消費税増税にともない、4月発売分より予価を【本体価格】で掲載しています。
出版社 | 発売日 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 50歳からのむなしさの心理学(仮) |
榎本博明 | 810 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 職場の紛争学 実践コンフリクトマネジメント |
各務晶久 | 810 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 老いの練習帳 |
外山滋比古 | 790 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 ルポ 教育困難校(仮) |
朝比奈なを | 810 |
岩波書店 | 19 | 岩波新書 南北戦争の時代 19世紀 シリーズ アメリカ合衆国史(2) |
貴堂嘉之 | 840 |
岩波書店 | 19 | 岩波新書 虐待死 なぜ起きるのか、どう防ぐか |
川﨑二三彦 | 780 |
岩波書店 | 19 | 岩波新書 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 |
大木毅 | 860 |
岩波書店 | 19 | 岩波新書 モンテーニュ 人生を旅するための7章 |
宮下志朗 | 840 |
岩波書店 | 19 | 岩波新書 リハビリ 生きる力を引き出す |
長谷川幹 | 820 |
岩波書店 | 19 | 岩波ジュニア新書 男子が10代のうちに考えておきたいこと |
田中俊之 | 800 |
岩波書店 | 19 | 岩波ジュニア新書 カガク力を強くする! |
元村有希子 | 860 |
イースト・プレス | 10 | イースト新書Q 消えた国家の謎 |
八幡和郎 | 840 |
イースト・プレス | 10 | イースト新書Q 世界遺産のひみつ |
宮澤光 | 880 |
潮出版社 | 5 | 潮新書 きれいの手口 秋田美人と京美人の「美薬」 |
内館牧子 | 880 |
潮出版社 | 5 | 潮新書 こころの声を「聴く力」 |
山根基世 | 694 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 がんから始まる生き方 |
養老孟司/柏木博ほか | 850 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 ふしぎな鉄道路線 「戦争」と「地形」で解きほぐす |
竹内正浩 | 950 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 政界版 悪魔の辞典 |
池上彰 | 820 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 サブスクリプション コミュニティ運営型のビジネスモデル |
雨宮寛二 | 860 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー |
大塚英志 | 1100 |
河出書房新社 | 12 | 河出新書 東大流 「元号」でつかむ日本史 |
山本博文 | 840 |
河出書房新社 | 24 | 河出新書 愛国という名の亡国 |
安田浩一 | 840 |
河出書房新社 | 24 | 河出新書 町山智浩・春日太一の日本映画講義 戦争・パニック映画編 |
町山智浩/春日太一 | 840 |
笠倉出版社 | 10 | クロスノベルス オメガの寵妃は甘い閨で孕む |
華藤えれな/石田惠美 | 890 |
笠倉出版社 | 10 | クロスノベルス バンビは獅子に娶られる |
四ノ宮慶/小山田あみ | 890 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 ルポ シニア婚活 |
篠藤ゆり | 未定 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 おいしいとはどういうことか |
中東久雄 | 未定 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 介護ヘルパーはデリヘルじゃない |
藤原るか | 未定 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 ゴルフトーナメントスポンサー興亡史 |
森功 | 未定 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 自分のことは話すな |
吉原珠央 | 未定 |
幻冬舎 | 29 | 幻冬舎新書 人はなぜ、ユニクロを着るのか? |
米澤泉 | 未定 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 31 | リンクスロマンス 掌の花 |
宮緒葵/座裏屋蘭丸 | 870 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の比較歴史社会学 |
小熊英二 | 1300 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話 |
キャロル・グラック | 840 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 仏教入門 |
南直哉 | 820 |
講談社 | 16 | ブルーバックス トポロジー入門 |
都筑卓司 | 1000 |
講談社 | 16 | ブルーバックス プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動 |
アイザック・ニュートン/中野猿人 | 1500 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか |
瀬木比呂志 | 960 |
講談社 | 16 | ブルーバックス 麺の科学 |
山田昌治 | 1000 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 「カッコいい」とは何か |
平野啓一郎 | 1000 |
講談社 | 18 | 講談社+α新書 日本への警告 米中ロ朝鮮半島の激変から人とお金が向かう先を見抜く |
ジム・ロジャーズ/小里博栄 | 900 |
講談社 | 18 | 講談社+α新書 ファーウェイと米中5G戦争 |
近藤大介 | 840 |
光文社 | 18 | 光文社新書 データ分析は語る 子供が伸びる育て方 |
山口慎太郎 | 1000 |
光文社 | 18 | 光文社新書 地方再生は「儲かる会社」作りから |
小出宗昭 | 1000 |
光文社 | 18 | 光文社新書 ひきこもりの9割は治せる |
杉浦孝宜 | 1000 |
光文社 | 18 | 光文社新書 主観ゼロの洋楽ロック名盤ベスト100 |
川﨑大助 | 1000 |
光文社 | 18 | 光文社新書 TVCM秘史 |
高野光平 | 1000 |
集英社 | 17 | 集英社新書 隠された奴隷制 |
植村邦彦 | 880 |
集英社 | 17 | 集英社新書 俺たちはどう生きるか |
大竹まこと | 820 |
集英社 | 17 | 集英社新書 「他者」の起源 ノーベル賞作家のハーバード連続講演録 |
トニ・モリスン/荒このみ | 920 |
集英社 | 19 | JUMP j BOOKS 刀使ノ巫女 琉球剣風録 |
伍箇伝計画/朱白あおい | 1000 |
集英社 | 19 | JUMP j BOOKS プロジェクト東京ドールズ ノベライズ Doll’s Destiny |
羽央えり | 1200 |
詩想社 | 10 | 詩想社新書 25%の人が政治を私物化する国 消費税ゼロ・最低賃金1500円で日本が変わる |
植草一秀 | 920 |
新潮社 | 13 | 新潮新書 ケーキの切れない非行少年たち |
宮口幸治 | 720 |
新潮社 | 13 | 新潮新書 世界の中心でAIをさけぶ |
片山恭一 | 740 |
新潮社 | 13 | 新潮新書 憲法学の病 |
篠田英朗 | 840 |
新潮社 | 13 | 新潮新書 国家を食べる |
松本仁一 | 780 |
祥伝社 | 1 | 祥伝社新書 観光公害 インバウンド4000万人時代の副作用 |
佐滝剛弘 | 840 |
祥伝社 | 1 | 祥伝社新書 永田鉄山と昭和陸軍 |
岩井秀一郎 | 840 |
新講社 | 25 | WIDE SHINSHO 甘える勇気 |
和田秀樹 | 900 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス うつと発達障害 |
岩波明 | 880 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス 僕らの世界を作りかえる哲学の授業 |
土屋陽介 | 900 |
青春出版社 | 20 | 青春新書プレイブックス 毎日の健康効果が変わる! 食べ物の栄養便利帳 |
ホームライフ取材班 | 1000 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 支配の構造 国家とメディア――「世論」はいかに操られるか |
堤未果/中島岳志ほか | 850 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 孤独こそ最高の老後 |
松原惇子 | 830 |
SBクリエイティブ | 8 | SBビジュアル新書 すごろく経営学 |
平野敦士カール | 1000 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 「お金」の未来年表 |
朝倉智也 | 830 |
SBクリエイティブ | 18 | サイエンス・アイ新書 気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える |
木元寛明 | 1000 |
宝島社 | 8 | 宝島社新書 カラー版 史実としての三国志 |
渡邉義浩 | 1200 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 カラー版 重ね地図で読み解く京都の「魔界」 |
小松和彦 | 1280 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 イチローの功と罪 |
野村克也 | 900 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 超速読力 |
齋藤孝 | 820 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 キリスト教と日本人 宣教史から信仰の本質を問う |
石川明人 | 900 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 ヒューマンエラーの心理学 |
一川誠 | 860 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 路地裏で考える 世界の饒舌さに抵抗する拠点 |
平川克美 | 780 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 教育格差 階層・地域・学歴 |
松岡亮二 | 1000 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 夫婦幻想 子あり、子なし、子の成長後 |
奥田祥子 | 880 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 長寿時代の医療・ケア エンドオブライフ・ケアの論理と倫理 |
会田薫子 | 900 |
筑摩書房 | 4 | ちくま新書 昭和史講義 戦前文化人篇 |
筒井清忠 | 880 |
筑摩書房 | 4 | ちくまプリマー新書 何のための「教養」か |
桑子敏雄 | 780 |
筑摩書房 | 4 | ちくまプリマー新書 日本人にとって自然とはなにか |
宇根豊 | 860 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 名門高校はここが違う |
永井隆 | 880 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ ドキュメント 「令和」制定 |
日本テレビ政治部 | 780 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 大隈重信(上)「巨人」が夢見たもの |
伊藤之雄 | 1100 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 大隈重信(下)「巨人」が築いたもの |
伊藤之雄 | 1000 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか |
藤田達生 | 860 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか |
池内紀 | 860 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 美学への招待 増補版 |
佐々木健一 | 1000 |
電波社 | 12 | ヴィクトリーノベルズ 新・米中開戦(1) |
子竜螢 | 950 |
電波社 | 12 | ヴィクトリーノベルズ 異戦関ヶ原(4) 鎮西の闘神 |
中里融司 | 950 |
徳間書店 | 10 | トクマ・ノベルズ 十津川警部 追憶のミステリー・ルート |
西村京太郎 | 900 |
徳間書店 | 10 | トクマ・ノベルズ 黎明の書 巻之陸 翼あるもの |
篠田真由美 | 1250 |
日本経済新聞出版社 | 10 | 日経プレミアシリーズ 東京のナゾ研究所 |
河尻定 | 870 |
日本経済新聞出版社 | 17 | 日経文庫 いまさら聞けない ITの常識 |
岡嶋裕史 | 900 |
白水社 | 3 | 文庫クセジュ アール・ブリュット |
エミリー・シャンプノワ/西尾彰泰ほか | 1200 |
白水社 | 5 | 白水Uブックス 蒼老たる浮雲 |
残雪/近藤直子 | 1700 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・ロマンス 二時間だけのシンデレラ |
メラニー・ミルバーン/山本みと | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・ロマンス 愛に怯えるシチリア富豪 |
タラ・パミー/茅野久枝 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・ロマンス ローズと秘密の億万長者 |
キャシー・ウィリアムズ/すなみ翔 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・イマージュ 迷子の天使の縁結び |
キャロライン・アンダーソン/仁嶋いずる | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・イマージュ 貴公子と未熟な果実 |
ニーナ・ミルン/神鳥奈穂子 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・ディザイア 家政婦の娘 |
サラ・M・アンダーソン/北岡みなみ | 667 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・ディザイア 始まりは秘密の接吻 |
ジェシカ・レモン/藤峰みちか | 667 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 追憶の重さ |
ミシェル・リード/小林町子 | 648 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~涙雨がやんだら~ |
シャロン・サラ/仁嶋いずる | 991 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・セレクト 醜いあひるの恋 |
ベティ・ニールズ/麦田あかり | 620 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・セレクト 炎を消さないで |
ダイアナ・パーマー/皆川孝子 | 620 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 12 | ハーレクイン・セレクト 罪深き誘惑 |
シャロン・ケンドリック/有森ジュン | 620 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス イタリア富豪と寂しい白鳥 |
ベラ・フランシス/麦田あかり | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 別れの夜に天使は宿り |
ルイーズ・フラー/結城みちる | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 塔に囚われた花嫁 |
ジェイン・ポーター/小林ルミ子 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 蝶の初恋 |
シャンテル・ショー/山本翔子 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・イマージュ 夢の夜、苦い嘘 |
ケイト・ヒューイット/長田乃莉子 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・イマージュ ドレスを捨てた花嫁 |
ソフィー・ペンブローク/西江璃子 | 657 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ディザイア 無垢な一輪草は陰に咲く |
バーバラ・ダンロップ/杉本ユミ | 667 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ディザイア 天使の声が聞こえる |
アネット・ブロードリック/岡本香 | 667 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 アリスのめざめ |
ヴァイオレット・ウィンズピア/平敦子 | 648 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 憂いの伯爵と夢の花 |
アニー・バロウズ/深山ちひろ | 824 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 二人の美女 |
フランセスカ・ショー/吉田和代 | 824 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・セレクト 天使を拾った夜 |
シャロン・サラ/麻生ミキ | 648 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・セレクト 幸せのそばに |
スーザン・フォックス/大島ともこ | 620 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・セレクト マドリードの熱い奇跡 |
キム・ローレンス/片山真紀 | 620 |
早川書房 | 4 | ハヤカワ・ミステリ カルカッタの殺人 |
アビール・ムカジー/田村義進 | 2100 |
PHP研究所 | 12 | PHP新書 太平洋戦争の論点(仮) |
歴史街道編集部 | 880 |
PHP研究所 | 12 | PHP新書 子どもを攻撃せずにはいられない親(仮) |
片田珠美 | 860 |
PHP研究所 | 12 | PHP新書 「一級市民」しか救わない左派政党(仮) |
吉松崇 | 820 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 佐藤優の集中講義 日本の組織を読む |
佐藤優 | 890 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 小林カツ代のお料理入門シニア編 |
小林カツ代/本田明子 | 960 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 内閣調査室秘録 戦後思想を動かした男 |
志垣民郎 | 1000 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 驚きの地方創生「木のまち・吉野の再生力」 山で祈り、森を生かし、人とつながる |
蒲田正樹 | 820 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 抹殺された日本軍恤兵部の正体 この組織は何をし、なぜ忘れ去られたのか? |
押田信子 | 1080 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 将棋「観る将になれるかな」会議 |
高野秀行/岡部敬史 | 920 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 教養としてのマンガ |
橋本博 | 920 |
平凡社 | 16 | 平凡社新書 新海誠の世界を旅する 光と色彩の魔術 |
津堅信之 | 840 |
平凡社 | 16 | 平凡社新書 韓国 内なる分断 葛藤する政治、疲弊する国民 |
池畑修平 | 860 |
ポプラ社 | 8 | ポプラ新書 絶望しないための貧困学 |
大西連 | 1000 |
洋泉社 | 26 | 新書y お経と仏像でわかる仏教入門(仮) |
釈徹宗 | 1280 |
リブレ | 中 | ビーボーイノベルズ 狐の告白 狸の添い寝 ―眷愛隷属― |
夜光花/笠井あゆみ | 890 |
ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | 8 | ワニブックス【PLUS】新書 腸と血管 |
藤田絋一郎 | 880 |
ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | 8 | ワニブックス【PLUS】新書 定年クリエイティブ 60過ぎたら創作三昧(仮) |
中島正雄 | 880 |
ワニブックス | 20 | ワニブックス【PLUS】新書 日本のミカタ ボク、この国のことを愛しているだけやで! |
ほんこん | 880 |
ワニブックス | 20 | ワニブックス【PLUS】新書 令和維新 茶番政治に終止符を打ち日本再生へ!(仮) |
足立康史 | 880 |
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。
・予価は全て税込です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。