'); }else{ document.write(''); } //-->
『GOTH』『暗いところで待ち合わせ』などで知られ、脚本家としても活動する小説家の乙一さんが、本名の「安達寛高(あだち・ひろたか)」名義で映画監督として長編映画デビューすることが明らかになりました。
長編監督デビュー作のタイトルは、「シライサン」(2020年1月公開)。飯豊まりえさんが主演をつとめるホラー映画で、飯豊さんにとっては本作が初の単独主演、さらに初のホラー作品出演となります。
©️2020松竹株式会社
あらすじ
眼球が破裂した死体が連続して発見された。直接の死因は心臓麻痺だった。
そして、死の直前“何か”に怯え取り憑かれたようだったという、奇妙な共通点があった。
親友を目の前で亡くした大学生の端紀(飯豊まりえ)と、弟を失った春男。二人は共に事件を調べ始める。鍵を握る詠子を探し出すが、ほどなく彼女は「シライサン…」という謎の言葉を残し、眼球を破裂させ心臓麻痺で死亡した。
事件に目を付けた雑誌記者の間宮も加わり、徐々に明かされてゆく“シライサン”の呪い…。核心に近づく三人の前に、理解を超えた、戦慄の事実が待ち受けていた……。
本作で飯豊まりえさんが演じるのは、不自然な親友の死の真相を追い続け、呪いの連鎖に巻き込まれてしまった女子大学生。「ホラーは大の苦手」という彼女が“恐怖に立ち向かう主人公”を演じるということで、そのリアルさに期待がかかります。
一方、安達寛高監督は、24歳から映画は撮ってきたものの、劇場用の長編映画は初めてということで「不安と期待が入り混じっています」としながらも、「僕が『怖い』と感じるものを作品に盛り込みました」「一生、トラウマとなって引きずっていくような映画にしたいです」と意気込みをみせています。
また映画「シライサン」は、安達監督自身が脚本も手がけるとのこと。恐怖に切なさが入り交じるような、“乙一作品”に通じる映画となりそうです。
主演:飯豊まりえさんのコメント
自分の中で初めての挑戦で、今は緊張しています。台本を読むだけでも、シライさんがどこかに居そうで怖かったです。そして、この作品に携われたことで、ホラーへの印象が変わるかもしれません。
頂いた出会いと役を大切に、いまから心の準備をして真剣に、向き合って臨みたいと思っています! 映画館でお会いできるの楽しみにしております。
監督・脚本:安達寛高さんのコメント
初めて映画を撮ったのは二十四歳のときでした。今回、劇場用長編映画を撮ることになり、不安と期待が入りまじっています。長編映画を撮ることが夢でした。映画『シライサン』は、いわゆる『リング』や『呪怨』の系譜につらなるJホラーです。呪いにより次々と人が亡くなっていきます。僕が「怖い」と感じるものを作品に盛り込みました。観た人が、一生、トラウマとなって引きずっていくような映画にしたいです。
プロデューサー:武内健さんのコメント
10年ほど前に安達寛高監督の自主映画を手伝いました。その頃から監督・脚本でオリジナル作品をやりたかったのですが、本人はとても慎重で、自主映画で少し勉強をしたいと、なかなか腰を上げてもらえませんでした。そして、去年の年賀状に「映画をやりたいです」と一言。そこからすぐにこの企画が立ち上がりました。論理と不条理が入り交じり、恐怖と切なさで引き込まれる。こんなに面白い物語がつまらない映画になるわけがない! 私自身が一番期待をしています。
また、主人公・瑞紀は、ホラー映画のヒロインにありがちな悲鳴を上げるだけのキャラクターではありません。普通の純粋な女の子らしさと、自身の後悔や葛藤と向き合い、他者の悲しみや死者の想いをも洞察する思慮深さ、そして勇気と知恵をふりしぼり自己犠牲もいとわず恐怖に立ち向かう、力強い側面の持ち主です。この複雑な表現が求められる役を演じる女優さんについて、正直悩んでいました。そんな時に観た知り合いの監督の作品に飯豊さんが出演していました。その透明感と多面性、太い芯の通ったような意思の強さに心を動かされすぐに出演をお願いしたところ、OKをいただきました。また、ご本人がホラーを苦手としていることを後で知りました。大丈夫かなと少し不安になりましたが、台本にメモを取りながら監督の意見に耳を傾けているその真摯な姿が主人公・瑞紀とダブりました。なんだか勝手にこれは勝てる!と思ってしまいました。とにかくたいへんな意気込みをみせてくれている飯豊まりえさんに是非ご注目ください!
安達寛高監督の「映画」への思いは、こちらでも綴られています。