'); }else{ document.write(''); } //-->
“リアルすぎるジオラマ”で話題になった情景師アラーキーさんの著書第3弾『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』が、4月10日(水)に発売されることになりました。
タイトルの通り、今回のテーマは「駄菓子屋」。
和風建築の基礎知識を調べ、図面をひき、駄菓子屋を訪ね歩き、情景師アラーキーさんが1年かけて1人で作り上げた24分の1スケールの駄菓子屋ジオラマ作品が、制作工程の解説とともに収録されています。
江戸時代から続く「上川口屋」(東京・雑司ヶ谷)、「20世紀少年」「のんのんびより」などに登場した「高橋商店」(東京・小菅)など、取材した駄菓子屋の情報も載っているので、本を片手に実際のお店を訪れてみるのも楽しそう。
特典として、駄菓子屋の店先アイテム「10円ゲーム機」「コスモス自販機」が作れるペーパークラフトが付いているので、ジオラマ初心者の方はまずこちらに挑戦してみては。
・「これが模型!?」あまりのリアリティに必ずあなたも二度見する、ジオラマ作家の超絶技巧
目次抜粋
はじめに:まるで、子供のためのバーやスナックのような場所/駄菓子屋で学んだ、あの思い出【駄菓子屋ジオラマ】のすべてを撮る
【駄菓子屋】を訪ねる★駄菓子屋を知るための本紹介
【駄菓子】を作る(吊るし玩具/箱菓子・袋菓子/プラモデル ほか)
【店先アイテム】を作る(コスモス自販機タイプ/カプセルマシンの実物構造/カプセルマシンの台紙)
【図面】を引く(アイデア展開/基本寸法/屋根の知識 ほか)★1/24スケールの使えるアイテム
【外観】を作る(部品の切り出し/板壁/戸袋/窓枠 ほか)
【室内】を作る(柱と壁/畳/天井・店舗 ほか)
【周囲】を作る(ブロック塀/大和塀/道路のベース)★看板を変えるだけで駄菓子屋がバイク屋に!
★駄菓子&プラモデルを深掘りするためのサイトおわりに:街中のなにげない風景が興味深く見えてくる そんな知的好奇心を共有したい
【情景師アラーキーの超絶ジオラマ劇場_17】
3月30日から鳥取『円形劇場くらよしフィギュアミュージアム』で過去最大の作品展示数でジオラマ作品展が開催!物販では、新刊『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』関連のアイテムも準備!
本に非掲載の「作れる!絶版プラモ箱」のポストカードとかも♬ pic.twitter.com/Jzb5odhLiw— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) 2019年3月27日