'); }else{ document.write(''); } //-->
上野動物園の人気者といえば、ジャイアントパンダのシャンシャン。2歳の誕生日をひかえ、中国への返還の行方も注目されています。
なぜ、私たちはこんなにもジャイアントパンダに心を惹かれるのでしょうか? その理由は一緒にデートしてみたらわかるかもしれません。
人間と動物は、見た目も、生活の仕方も、生き方もまったく異なります。
『もしもキリンと恋に落ちたら デートでわかるどうぶつ図鑑』は、そんな人間と動物というまったく違う者同士がデートしたらどうなるのかを描いたマンガ。
著者のメセグリンさんは、超がつくほどの動物オタク。本書には、デートだからこそ見えてくる「動物の意外な一面や面白い生態」が解説されています。今回は「ジャイアントパンダとデートするときのコツ」を紹介します。
デートでまず大事なのはお店選び。おいしいものを食べに行けば、喜んでもらえることまちがいなし!
そのためにも、相手がどんな食べ物が好きかは要チェックとも言えますね。ジャイアントパンダの好物といえば笹ですが、デートで喜んでもらえるお店って……?
メセグリンさんの豆知識によると、ジャイアントパンダは栄養の99%を竹からとっています。ここまで同じものしか食べない動物はめずらしいそう!
さらに、竹とひとことで言っても、葉っぱ、幹、タケノコなど色々なバリエーションがあるので、さりげなく好みをチェックしておくのがgoodです。
さあ、楽しいデートのはじまりです。「うまく会話を続けられなかったらどうしよう」と不安に思う方もいるかもしれませんが、どうやらその心配はないかもしれません。
メセグリンさんの豆知識によると、竹からとれるエネルギーはすごく少ないので、ジャイアントパンダはつねに食べ続ける必要があるそうです。なんと、1日のほぼ半分を食事に費やすことも!
食事中は、いかに面白い会話を続けるかよりも、いかに食べ続けられるかのほうが重要そうですね。
そもそもジャイアントパンダはクマの仲間。雑食ですが、本来であれば肉食動物なので、笹のような植物から十分な栄養をとれるようにはなっていないそうです。
それでも心を貫いて、笹を食べ続ける理由。それは、肉食の厳しい食事事情とも関係していました。
デートだからこそ見えてくる、ジャイアントパンダのいろんな一面に、ますます好きになってしまいそうですね。
『もしもキリンと恋に落ちたら デートでわかるどうぶつ図鑑』では、ジャイアントパンダのほかにも個性あふれる動物たちとのデートが楽しめます。誰もが知っているあの動物から、ちょっと珍しい動物までもりだくさん!
動物の数だけ個性もいろいろ。デートだからこそ見えてくる意外な一面に、笑ったり、おどろいたり、キュンとしたり……。ぜひ本書で、わたしたちの想像をこえる、動物たちの面白い世界をのぞいてみてください!
※本記事は、サンクチュアリ出版WEBマガジンに2019年3月5日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。