'); }else{ document.write(''); } //-->
2015年秋クールのアニメで最も話題を呼んでいる作品の一つに、「おそ松さん」があります。
TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫さんの生誕80周年を記念して制作されました。もちろん原作は赤塚不二夫さんによる昭和の名作ギャグ漫画『おそ松くん』。1962年から「週刊少年サンデー」や「週刊少年キング」「コミックボンボン」などで連載され、アニメも放送された作品です。
内容は知らなくても、おそ松をはじめとした松野家の6つ子たちや「シェー」と叫ぶギャグでおなじみのイヤミ、チビ太といったキャラクターをCMなどで見かけたことがある人は多いでしょう。
そんな昭和の『おそ松くん』時代から時は流れ、あの6つ子たちが成長して帰ってきました! もう大人なので、おそ松“さん”です!!
……というのが、今回ブームを巻き起こしているTVアニメ「おそ松さん」の大まかな設定。もちろんトト子やチビ太、イヤミ、デカパン、ダヨーンといったおなじみのメンバーも登場します。
〉TVアニメ「おそ松さん」公式サイト
http://osomatsusan.com/
アニメ化のニュースを聞いた当初は、誰もが「なぜ今、おそ松くんがアニメに?」と思ったことでしょう。しかしキャストやスタッフが明らかになるにつれ、世間の反応は変わっていきました。
まずスタッフ陣。監督・シリーズ構成は、それぞれTVアニメ「銀魂」を手がけた藤田陽一監督と松原秀さん。キャラクターデザインは「劇場版ドラえもん」の総作画監督を務めた浅野直之さん。さらにアニメーション制作は「おそ松くん」のstudioぴえろという、超豪華な組み合わせです。
もちろん声優陣もすごい。おそ松役に櫻井孝宏さん、カラ松役に中村悠一さん、チョロ松役に神谷浩史さん、一松役に福山潤さん、十四松役に小野大輔さん、トド松役に入野自由さんと、女性から絶大な人気を誇るイケメン・イケボイス声優が勢揃いしています。
そのほか遠藤綾さん(トト子役)、鈴村健一さん(イヤミ役)、國立幸さん(チビ太役)、上田燿司さん(デカパン役)、飛田展男さん(ダヨーン役)、斎藤桃子さん(ハタ坊役)も出演。6つ子以外のキャストにも隙がありません。
満を持して放送された第1話「復活!おそ松くん」も強烈でした。
モノクロで昔のままのおそ松くんたちが登場したと思ったら、現代でも人気を得るため突然カラーになってイケメン化! アイドルアニメ風の絵柄で「進撃の巨人」「うたの☆プリンスさまっ♪」といった人気アニメのパロディを次々にぶちかましたのです。これには本当に度肝を抜かれました。
※ちなみにあまりにやりすぎたのか、Blu-rayおよびDVDの第1松(巻)には第1話が収録されません。代わりに完全新作アニメーションが収録されるそうです。
それ以降、「おそ松さん」人気はうなぎのぼり。アニメ関連のニュースサイトやSNSで日々話題になり、イラスト投稿サイト「pixiv」はファンアートで賑わい、グッズも次々に発売され、「おそ松さん」のイベントをやればファンが溢れるなど、そのブームはまだおさまる気配がありません。
そんな「おそ松さん」ブームは、雑誌の世界にもやってきています!
「おそ松さん」関連の付録がついた雑誌は軒並み売れ行き好調で、次々と完売状態になっています。
【付録】おそ松さん 2016ポスターカレンダー
超レアな「おそ松さん」設定資料集も掲載されています。次号(2月号/2016年1月9日発売)は、表紙・巻頭特集・付録も「おそ松さん」の予定です。
【付録】おそ松さん福笑い
【付録】超特大 A1サイズ おそ松さんでかでかポスター
「おそ松さん」のアフレココミックレポや、富永プロデューサーに聞いた制作の裏側インタビュー記事を掲載。6つ子が仲良く雪見酒をしている絵柄の「PASH!」オリジナルパスケースがもらえる応募者全員サービスも実施されています。
「PASH!」1月号は発売後5日で完売となったため、異例の緊急重版が決まりました! 重版は、12月28日頃から書店店頭に並ぶ予定です。
そして来年1月には、なんと「おそ松さん」の漫画連載が始まります!漫画版「おそ松さん」の連載は集英社「月刊YOU」にて、2016年1月15日発売の2月号から開始されます。作画は『ギャルジャポン』『何してんの神様』のシタラマサコさんです。
「月刊YOU」の次号予告ページには
大ヒット中テレビアニメが新連載でスタート!!
カラー30P!!
クレイジーな6つ子たちが大人になって帰ってきた!!
おそ松役、櫻井孝宏さんのインタビューもアリ☆
と書かれており、イメージカットも掲載されています。
〉「月刊YOU」次号予告
http://you.shueisha.co.jp/next/
「おそ松さん」がここまで人気を得た理由は何なのでしょうか。今をときめく人気声優たちが集まったうえに、ヲタク女子たちが好きそうな危ないネタを第1話にぶち込んだということも、もちろんあるでしょう。しかしそれは、まず第1話を見てもらって話題を呼ぶための起爆剤に過ぎないのではないでしょうか。
私は、今回のヒットにはさまざまな要素が絡み合っていると思います。銀魂のアニメスタッフが仕込むギリギリの小ネタやギャグ、アニメ本編のパステルカラー調の色合い、テクノポップユニット「TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND」が手掛けたエンディングテーマ「SIX SAME FACES ~今夜は最高!!!!!!~」(これがすごくおしゃれでキャッチーなんです)も、その一部。
そして6つ子たちのキャラクター設定がきわめてシンプルで、ファンが自由に想像を膨らませられるところも重要なポイントです。ちなみに6つ子たちの性格はこんなふうになっています。
おそ松 …バカ
カラ松 …イタい
チョロ松 …ツッコミ役
一松 …卑屈
十四松 …明るい狂人
トド松 …甘え上手
最初は見分けがつかないかもしれませんが、実際はそれぞれにイメージカラーがあり見た目も少しずつ違っていて、覚えていく過程が楽しいです(ジト目だったり、目が泳いでいたり、アホ毛がなかったり、眉がつり上がっていたり……)。
ちなみに私は十四松推し。このように“推し”の感覚が芽生えるのも、ヒットした要因なのでしょうね。
12月も終盤に近づき、10月から始まった秋クールのTVアニメは次々と最終回を迎えています。でも安心してください、「おそ松さん」は連続2クール放送です!
第2クールは2016年1月から放送開始。「おそ松さん」ブームに乗り遅れた方、「おそ松さん」は基本的に1話完結となっていてどこから見ても楽しめるので、今からでも遅くありませんよ。
※「おそ松さん」のBlu-ray・DVD第1松(巻)は、2016年1月29日発売です。