'); }else{ document.write(''); } //-->
10月18日(木)より国立国会図書館にて、展示「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」が開催されています。
同展は、国立国会図書館の開館70周年を記念して行なわれている企画。
昭和23年(1948)年からの国立国会図書館の歩みを振り返るとともに、約4,300万点にもおよぶ蔵書の多様さが、「美しい本・珍しい本」「どこかで見た本」「世を映す本」の全3章、資料約180点の展示で紹介されています。
“近代印刷の理想書”といわれる『欽定訳聖書』や『チョーサー著作集』、正岡子規お手製の俳句カルタ、誰もが子どもの頃に親しんだであろう『魯敏遜漂行紀略(ロビンソン・クルーソー)』や、アンパンマンがはじめて登場した「PHP」、美しいしかけ絵本、一世を風靡したテレビドラマの脚本……。
“玉手箱”の名にふさわしい、貴重で幅広い資料がたくさん見られる展示です。
第1部 国立国会図書館の70年
第2部 さまざまな蔵書
・第1章 美しい本・珍しい本
・第2章 どこかで見た本
・第3章 世を映す本
関西館でも11月30日(金)より開催予定。読書の秋に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
会期中には国文学研究資料館長 ロバート・キャンベルさんを招いての講演会(要事前申し込み)、ギャラリートークなども開催されます。
開館70周年記念展示「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」
東京会場(国立国会図書館 東京本館 新館1F 展示室)
・前期:10月18日(木)~11月2日(金)10:00~19:00
・後期:11月5日(月)~24日(土)10:00~19:00
※入場無料。
※土曜日は18:00まで。
※日曜・祝日休館。11月21日(水)は資料整理休館日。関西会場(国立国会図書館 関西館 地下1F 大会議室)
・前期:11月30日(金)~12月8日(土)10:00~18:00
・後期:12月10日(月)~22日(土)10:00~18:00
※入場無料。
※日曜休館。12月19日(水)は資料整理休館日。