'); }else{ document.write(''); } //-->
シリーズ累計発行部数160万部を突破している『ざんねんないきもの事典』。12万人の小学生がえらんだ“こどもの本” 総選挙第1位にも選ばれた本シリーズですが、このたび第3弾となる『続々 ざんねんないきもの事典』が5月28日(月)に発売されます!
今回も笑えて勇気をもらえる、ざんねんな生き物が続々登場します。リクエストの多かった「植物」や、理科の授業で習うミジンコやミドリムシなどの「微生物」が仲間入り。内容がさらにパワーアップしています。ちなみにゾウリムシは、“お酒をあびるとハゲてしまう”のだそう!
1、「ざんねん」に込められた生き物たちへの愛
地球には、すごい能力をもった生き物がたくさんいます。でも一方で、思わず「どうしてそうなった!?」とつっこみたくなる、ざんねんないきものも存在するのです。そんな愛すべき生き物たちを紹介します。2、進化の仕組みを分かりやすく解説
「進化」ってなんでしょう?いきものたちがどういう経緯で進化をしてきたのか、わかりやすく解説します。笑えるだけでなく、ちょっとためになるざんねんな生き物の真実をたっぷり紹介します。3、ざんねん度メーターで「ざんねん度」がわかる
ページの右上に「ざんねん度」がわかるメーターがついています。命の危険が高いほど、ざんねん度が高くなっています。
元々は子ども向けに作られた本シリーズですが、大人の読者も多いことが特徴。「けなげに頑張る生き物たちに、なぜか自分の姿を重ねてしまった」「ざんねんだけど、かわいい生き物たちに癒された!」といった声が続々届いています。
身近な生き物の「ざんねんな」一面、あなたものぞいてみませんか?
▼『ざんねんないきもの事典』公式インスタグラムでは内容を紹介中!
・どうしてそうなった!?122種の「ざんねんないきもの」を紹介した事典が20万部突破!
・【ざんねんなお知らせ】「サイの角はただのいぼ」で“サイ”近話題!『ざんねんないきもの事典』待望の第2弾がいよいよ発売!!
・『ざんねんないきもの事典』がアニメ化!Eテレで今年8月放送