'); }else{ document.write(''); } //-->
4月26日(水)より、『かいけつゾロリ』史上初となる大型展覧会「かいけつゾロリ大冒険展」が日本橋高島屋で開催されています。
『かいけつゾロリ』は、いたずらが好きなキツネのゾロリと、子分の双子イシシ・ノシシの修行の旅を描いた、累計3,500万部突破の大人気シリーズです。
1987年にシリーズ1作目が刊行され、昨年発売された最新刊でちょうど60作。今年で30周年を迎えます。
今回の展覧会では、30年間におよぶゾロリの壮大な冒険を、150点以上もの原画や、ゾロリがこれまでに集めてきた“お宝”、数々の名言・名シーンなどを通して紹介。
“お宝”は、作中に登場するものがそっくりに再現されています。
例えば『かいけつゾロリのチョコレートじょう』に出てくる「ブルルチョコ」。これは、ミルクチョコ、ホワイトチョコ、ビターチョコの3層が一枚になっていて、当たりが出るとチョコレートでできたお城がもらえるというものです。
本を読んで、このブルルチョコを食べてみたいと思った方は多いはず。ゾロリたちは当たりを見つけ、ブルル食品へお城をもらいに行くのですが……この続き、さてどうなったでしょうか?
読んだことがあってもまた読みたくなる『かいけつゾロリ』シリーズの面白さは、“本が嫌いだった子どもも『かいけつゾロリ』なら読む”といわれるほどです。
展覧会では、本のあらすじやゾロリの身に起きた出来事、刊行当時の出来事なども紹介されています。大人の方も、ぜひあの頃のお気に入りの一冊を、もう一度味わってみてくださいね。
また会場には、『かいけつゾロリ』の名場面とともに写真が撮れるフォトスポットも。歴代のキャラクターが大集合したものや、ゾロリのおやじギャグがこれでもかと詰め込まれたスポットも魅力的ですが……
ぜひ体験したいのが、トリックアート。登場人物の一人になった気分が楽しめますよ。
もう一つ注目したいのが、原ゆたかさんの書斎です。
ゲームやガチャポンが大好きで、64歳を迎えたいまも「子どもの頃と変わらない」という原ゆたかさん。仕事道具と好きなものがいっぱいのこの部屋も、撮影可能です。写真右側の壁にかかっているゾロリ柄のシャツにも注目。
「かいけつゾロリ大冒険展」にはこの他にも、制作当時のエピソードやネーム、スケッチブックなど、さまざまな作品・資料が展示されています。
グッズもかなりたくさん販売されているので、最後までじっくり楽しんでみてください。
展示は5月8日(月)まで。その後、立川、京都、高崎へ巡回し、それ以降も続きます。
会場:
日本橋高島屋 8階ホール(〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4-1)
期間:
2017年4月26日(水)~5月8日(月)
入場時間:
10:30~19:00(19:30閉場)※最終日は17:30まで(18:00閉場)
入場料:
一般 税込800円/大学・高校生 税込600円/中学生以下無料
立川高島屋:2017年7月21日(金)~30日(日)
京都高島屋:2017年8月2日(水)~14日(月)
高崎高島屋:2017年8月17日(木)~9月7日(木)
『かいけつゾロリ』は今回の展覧会以外にも、30周年記念企画が続々実施されます。
2017年冬には、これまで明かされてこなかったゾロリの秘密に迫る長編アニメ映画「映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ」が公開。子どもたちはもちろん、かつてのファンも初めて知ることになる“かいけつゾロリの秘密”が本作で明らかになります。
また7月3日(月)には、水を入れて練ると色が変わる不思議なお菓子「ねるねるねるね」のゾロリバージョンが発売。ゾロリのいたずらで、メロン味とサクランボ味のふわふわお菓子ができあがります。
詳しくは『かいけつゾロリ』30周年特設サイトにて
http://www.poplar.co.jp/zorori/30th/index.html
1年のうち夏と冬に1冊ずつ新作が刊行される「かいけつゾロリ」シリーズ。今年はゾロリがまだ行ったことのない“海底”と“地底”を冒険します!
シリーズ61作目『かいけつゾロリのかいていたんけん』は7月5日(水)発売。62作目の『かいけつゾロリのちていたんけん』は12月上旬発売予定です。