• fluct

  • 今週公開の映画「相棒-劇場版Ⅳ-」「王様のためのホログラム」「たかが世界の終わり」「ママ、ごはんまだ?」

    2017年02月10日
    楽しむ
    ほんのひきだし編集部
    Pocket

    ◆◆◆ 本・コミックが原作の映画公開情報や、映画の関連本をまとめてご紹介しています ◆◆◆

     

    2月10日公開「王様のためのホログラム」

    原作者は『ザ・サークル』のデイヴ・エガーズさん。トム・ハンクスさんが主演に選ばれる前から絶賛していた小説が、「パフューム ある人殺しの物語」のトム・ティクヴァ監督によって実写映画化!

    〈あらすじ〉
    立派な車もステキな家も美しい妻も、煙のように消えてしまった。すべてを失くした男の名はアラン。大手自転車メーカーの取締役だったが、業績悪化の責任を問われ解任されたのだ。愛する娘の養育費を払うためにIT業界に転職し、一発逆転をかけて地球の裏側、はるばるサウジアラビアの国王に最先端の映像装置〈3Dホログラム〉を売りに行く。ところが砂漠に到着すると、オフィスはただのボロテントでエアコンも壊れ、Wi-Fiもつながらなければランチを食べる店さえない。抗議したくても担当者はいつも不在(居留守かも?)、プレゼン相手の国王がいつ現れるのかもわからない。上司からはプレッシャーをかけられ、ついには体も悲鳴をあげる。追いつめられたアランを助けてくれたのは、予想もしない人物だった──。

    映画「王様のためのホログラム」公式サイトより)

    原作はこちら

    王様のためのホログラム
    著者:デイヴ・エガーズ 吉田恭子
    発売日:2016年12月
    発行所:早川書房
    価格:2,750円(税込)
    ISBNコード:9784152096623

     

    2月11日公開「相棒-劇場版Ⅳ-」

    水谷豊さん主演の大人気「相棒」シリーズ劇場版第4作が、前作から3年ぶりの公開! 冠城亘(反町隆史)や社美彌子(仲間由紀恵)、甲斐峯秋(石坂浩二)、“元相棒”神戸尊(及川光博)、“元鑑識”米沢守(六角精児)らが総集結し、国際犯罪組織に立ち向かいます。

    〈あらすじ〉
    7年前、英国で日本領事館関係者の凄惨な集団毒殺事件が起こり、その唯一の生き残りだった少女が国際犯罪組織によって誘拐された。しかし、当時の駐英大使と日本政府は“高度な政治的判断”によって、その誘拐事件を闇に葬っていた——。

    それから7年。国際犯罪組織バーズのリーダー=レイブンを長年追ってきた国連犯罪情報事務局・元理事のマーク・リュウが、日本にレイブンが潜伏しているという情報を得て香港から来日。特命係の杉下右京と冠城亘は、社美彌子からの指示で、案内役としてそのリュウに同行していた。その矢先、リュウの部下が、「天谷克則という男を調べてくれ」というメッセージを残し、首に黒い羽のタトゥーを入れた“黒衣の男”に殺害された。

    外務省のホームページをハッキングした犯行グループは、7年前に誘拐した少女=鷺沢瑛里佳の現在の姿を動画で公開した。「7年前、日本政府は我々の要求を無視した。今回拒否すれば、大勢の人々が見守る中で、日本人の誇りが砕け散るだろう」というメッセージと約9億円の身代金を要求した。誘拐事件の全貌が明らかになって、騒然とするマスコミ。特命係の2人は捜査一課の面々、元鑑識の米沢守、警察庁の神戸尊らを巻き込みながら、事件解決へと独自に動き出す。

    映画「相棒-劇場版Ⅳ-」公式サイトより)

    ノベライズはこちら

    相棒ー劇場版4ー
    著者:大石直紀 太田愛
    発売日:2016年12月
    発行所:小学館
    価格:561円(税込)
    ISBNコード:9784094063844




     

    2月11日公開「ママ、ごはんまだ?」

    エッセイストの一青妙と、歌手の一青窈。姉が原作、妹が主題歌を務める本作は、“母の料理”を通して家族の絆を描く温かい物語です。

    〈あらすじ〉
    家族で暮らした懐かしい東京の家を取り壊す時に見つかった、赤い木箱。古い手紙の束と一緒に入っていたのは、20年前に亡くなった母の台湾料理のレシピ帳。一青妙の脳裏に、いつも料理をしていた母の姿が浮かぶ・・・。
    台湾人の父と日本人の母・かづ枝とともに、幼少期を台湾で過ごした妙。慣れない環境で苦労もあったはずなのに、記憶の中のかづ枝は、言葉も台湾料理もお手の物の、明るく逞しい母だ。やがて妹・窈が生まれ、一家は東京へ移り住む。だが時を経ずして、優しい父を亡くす。

    どんなに辛い時でも、かづ枝は日々、料理をし、娘たちは、その料理を愛した。大学生になった妙が隠し事をした時も、その心を戻したのは、母が黙って差し出すお粥だった。かづ枝の料理は、家族の絆を強め、そして周囲の人々をも幸せな気持ちにした。だが間もなく、かづ枝は病に倒れ、亡くなってしまう。妙と窈を悲しみから救ってくれたのもまた、冷凍庫に残されていた母の味・・・。
    あれから20年が過ぎた今、姉妹は、一青家ゆかりの地、中能登町にあるかづ枝の墓前で、母の小さな秘密を知る。妙は、ある思いに駆り立てられ、台湾へと向かう。果たして、母がレシピに込めた想いとは?

    映画「ママ、ごはんまだ?」公式サイトより)

    原作はこちら

    私の箱子
    著者:一青妙
    発売日:2012年01月
    発行所:講談社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784062174251
    ママ、ごはんまだ?
    著者:一青妙
    発売日:2013年06月
    発行所:講談社
    価格:1,540円(税込)
    ISBNコード:9784062182898

     

    2月11日公開「たかが世界の終わり」

    原作は、戯曲「まさに世界の終わり」。「わたしはロランス」「Mommy/マミー」のグザヴィエ・ドラン監督最新作にして、第69回カンヌ国際映画祭でグランプリに輝いた作品です。“セリフのほとんどない”主人公の演技に注目!

    〈あらすじ〉
    「もうすぐ死ぬ」と家族に伝えるために、12年ぶりに帰郷する人気作家のルイ。母のマルティーヌは息子の好きだった料理を用意し、幼い頃に別れた兄を覚えていない妹のシュザンヌは慣れないオシャレをして待っていた。浮足立つ二人と違って、素っ気なく迎える兄のアントワーヌ、彼の妻のカトリーヌはルイとは初対面だ。オードブルにメインと、まるでルイが何かを告白するのを恐れるかのように、ひたすら続く意味のない会話。戸惑いながらも、デザートの頃には打ち明けようと決意するルイ。だが、過熱していく兄の激しい言葉が頂点に達した時、それぞれが隠していた思わぬ感情がほとばしる――――。

    映画「たかが世界の終わり」公式サイトより)

    原作はこちら

    まさに世界の終わり/忘却の前の最後の後悔
    著者:ジャン・リュック・ラガルス 齋藤公一 ジャン・リュック・ラガルス 八木雅子
    発売日:2012年02月
    発行所:れんが書房新社
    価格:1,320円(税込)
    ISBNコード:9784846203917
    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る