'); }else{ document.write(''); } //-->
お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA三服(さんぷく)」を館内に開業した旅館・和多屋別荘(佐賀県嬉野市)はこのほど、温泉旅館発の新しい文学賞「三服文学賞」を設立しました。三服や嬉野温泉に関わりのある7つの事柄をテーマに文学作品を募集しています。締め切りは2023年3月19日(日)まで、受賞作品の発表は4月23日(日)を予定しています。
BOOKS&TEA三服は、佐賀県嬉野市の名産・嬉野茶とともに本を愉しむ時間を提供する、温泉旅館のなかにある本屋です。古くから温泉地で文学作品が生まれて親しまれてきたように、嬉野温泉が文学の生まれる地になることを目指して文学賞を設立しました。*詳細は三服文学賞公式HPへ
募集するテーマは三服や嬉野温泉に関わりのある①温泉、②お茶、③うつわ、④日本酒、⑤旅、⑥読むこと、⑦書くことの7つ(複数テーマにまたがる作品も可)。エッセイ、小説、詩・短歌・俳句・川柳などジャンルのほか、プロ・アマなども問いません。
大賞受賞者には“三服作家”としてライターインレジデンス(*1)の権利と賞金10万円を進呈いたします。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します。入賞ほか、応募者全員への参加賞もご用意しています。
(*1):ライターインレジデンス権とは、和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られ、執筆活動を応援するものです。言い換えると1年間いつでも何度でも和多屋別荘に宿泊し、執筆し放題という豪華な内容となっています。
すでに、ライターインレジデンス第1号として、若手ミステリー作家の浅倉秋成さんを迎えて、滞在中にエッセイを執筆いただいています。11月には創業72周年を迎えた和多屋別荘にて浅倉さんのエッセイのお披露目のほか、三服文学賞の記者発表や、浅倉さんによるトークイベント「書くをはじめてみよう!」(下写真)などを実施しました。
また、応募者全員には①和多屋別荘・日帰り入浴&「BOOKS&TEA三服」利用チケット、②「BOOKS&TEA三服」リモート選書サービス利用権を参加賞として贈呈します。さらに、抽選で1名様に和多屋別荘水明荘の宿泊ペアチケットもプレゼントします。
三服文学賞の「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」という理念のもと、普段なかなか文章を書く機会がない方からの応募もお待ちしております。また、嬉野温泉や三服に訪れたことがない方も、ぜひお気軽に応募ください。
応募概要
■応募方法:①郵送 ②Web応募フォーム ③BOOKS&TEA三服入口のBOX(現地)
■締め切り:2023年3月19日(日)*当日消印有効
■有効字数:2,000文字以内(400字詰め原稿用紙5枚以内)
■受賞作発表:2023年4月23日(日)
※郵送先:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738 和多屋別荘内 三服文学賞実行委員会宛
【問い合わせ】
三服文学賞実行委員会問い合わせフォームまで
※和多屋別荘への直接のお問い合わせはご容赦ください
さらに、暮らしのなかに「書く」時間を取り入れる愉しみを共有したいと考え、作品の募集期間中は定期的にビギナー向けのワークショップやイベントを無料で開催します。その第1弾として、2023年1月から「『書く』ワークショップ」を実施します。
現地でのワークショップに加えて、インスタライブでのライブ配信やアーカイブ配信も行います。全国どこからでも、いつでもワークショップを受講することができます(一部例外あり)。現在予定中のワークショップは以下の通りです。
ワークショップ概要
「いま最も注目を集める若手歌人による短歌クロストーク ~たとえば、のつくり方~」
■日時:2023年1月8日(日) 13:00~14:30
■登壇者(50音順、敬称略)
上坂 あゆ美(うえさか・あゆみ)
歌人。著書に『老人ホームで死ぬほどモテたい』『無害老人計画』
・公式Twitter:https://twitter.com/aymusk
岡本 真帆(おかもと・まほ)
歌人。著書に『水上バス浅草行き』
・公式Twitter:https://twitter.com/mhpokmt
藤枝 大(ふじえ・だい)=進行
福岡の出版社、書肆侃侃房の編集者。短歌ムック『ねむらない樹』編集長。
*クロストーク後、サイン会あり。
■概要:今回は「テーマ詠(テーマとなる単語に基づいて短歌をつくること)」についてクロストーク。どのような視点で日常を切り取り、31字の短歌に昇華させているのか、短歌を作ったことがない方も自分だけの一首を詠みたくなる内容です。「プロが教える、小説の書き方連続講座」
■日時:2023年1月15日(日)、2月11日(土)、3月5日(日) いずれも13:00~14:30
■登壇者(敬称略):花野 純子 (はなの・じゅんこ)
映画監督・脚本家・アーティスト・演出家。福岡大学や専門学校、高等学校にて小説や脚本の書き方を指導。
・公式Twitter:https://twitter.com/hananojtheater
・公式サイト:http://hanano-j.com/
■概要:自身が教える「作家塾」にて、プロ作家を輩出してきた 花野氏より小説の書き方のコツを分かりやすく解説します。「good title lesson ~ 良いタイトルの本だけ扱う本屋の、良いタイトル講座~」
■日時:2023年1月28日(土)13:00~14:30
■登壇者(敬称略):倉成英俊 (くらなり・ひでとし)
佐賀県生まれ。電通クリエーティブ局にて、コピーライターとしてキャリアをスタート。株式会社Creative Project Base代表。著書に『仕事に「好き」を、混ぜていく。』、『伝説の授業採集』ほか。
・公式サイト:https://www.creative-project-base.com/
■概要:世界でも珍しい、良いタイトルだけを扱う本屋を主宰する倉成氏は「良いタイトルはこの世界に対する応援歌であり、1行のラブソングであり、人類の先輩からのメッセージだ」と言います。内容に興味を持ってもらい惹きこむことができるかは、タイトルにかかっていると言っても過言ではありません。みんなで、新しい方法で、良いタイトルについて一緒に考えるワークショップです。文章や本のタイトルとしてはもちろん、お店のタイトル、プレゼンのタイトル、作品のタイトル、イベントのタイトル、などなど生活に密着したあらゆることに応用がききます。
*本ワークショップのみ現地開催+インスタグラム配信のみでアーカイブ化は行いません。【各ワークショップの申込方法】
■現地参加の場合
事前予約はこちらから
定員 :各30名(先着順)
参加費 :無料
■ライブ配信・アーカイブ視聴の場合
事前予約 :不要
定員 :なし
参加費 :無料
視聴リンクはこちらから
このほど、三服文学賞に協賛いただいた出版社様からリラックスしたい時に読みたいお薦めの書籍11冊をご紹介いただきました。執筆のアイデアになるようなお気に入りの本を探してみてください。
■「BOOKS&TEA 三服」施設概要
営業時間:【一般利用】9:00-22:00(最終入場:20:00)/【宿泊者利用】8:00-22:00
定休日 :年中無休
お席料 :大人 1,100円/人、小学生 550円/人、小学生未満 無料 *宿泊者は無料
*当店は書店です。書籍ご購入のみのお客さまもお気軽にご来店ください。
*詳細はこちら