• fluct

  • 関わる人に奇跡をもたらす黒柴犬のワンダフルストーリー|山本甲士『迷犬マジック2』

    PR
    2022年10月06日
    楽しむ
    双葉文庫編集部
    Pocket

    出会った人に小さな奇跡をもたらすという噂の黒柴〔マジック〕。

    この本を手に取ったあなたにも、福が訪れますように


    マジックという名前の犬を、ご存じだろうか。黒柴ふうの、オスの中型犬。赤い首輪をしていて、そこに“マジック”と書かれているので、そのように呼ばれる。口の両端をにゅっと上げて、笑うような顔になる。特殊な力があるようで、ちょっと日常生活に問題や蟠りを抱えた人の前に現れ、人生を良い方向に導くと、いずこかに去っていくのである。

    などと書いているが、私がマジックのことを知ったのは、それほど昔のことではない。山本甲士が2021年9月に文庫書き下ろしで刊行した『迷犬マジック』で初めて出会い、たちまち魅了されてしまったのだ。本書は、そのマジックと関わった人々の物語を綴った、シリーズ第2弾だ。前作と同じように、春夏秋冬に分けた四つの短篇が収録されている。

    冒頭の「春」の主人公は、小学4年生の賢助だ。警察官だった父親は病気で亡くなっており、母親は材木置き場で働く重さんという男性との再婚を考えている。再婚に反対する気のない賢助だが、毎日のように自分と母の暮らすアパートに来る重さんと馴染むことができない。また、2人の親友との生活格差や、サッカークラブに入るかどうかも悩みの種だ。そんな賢助の前に、マジックが現れた。迷い犬だと思い、飼い主が見つかるまで、重さんの家で面倒を見てもらうことになった。それが切っかけになり、賢助は重さんを理解するようになり、しだいに明るい方向に歩み出していく。

    特殊な力があるといっても、マジックは凄いことをするわけではない。ただ、マジックの存在と行動によって、賢助は重さんと親しくなっていく。きっと人間には、誰だって良い方向に行こうと思う心がある。だけど、さまざまな事情や感情が邪魔をして動けない。マジックは触媒となり、その心を動かすのだ。しかも賢助が変われば、周囲も変わる。少年の日常が、しだいに輝いていく様子が、気持ちいい読みどころになっているのだ。

    以下、「夏」の会社をクビになった前科者、「秋」の徒歩旅行をする元警察官、「冬」のひとり暮らしをする老婆も、それぞれマジックに導かれ、良き方向に歩み出す。まるで西部劇の主人公のように、ふらりと現れ、何事かを解決し、いずこともなく去っていく。それが不思議な犬というのが、たまらなく楽しい。各話が微妙にリンクしているのも、要チェックの趣向だ。ひとりでも多くの人に読んでもらいたい現代ファンタジー。このシリーズそのものが、優れた“マジック”なのである。

    迷犬マジック 2
    著者:山本甲士
    発売日:2022年09月
    発行所:双葉社
    価格:792円(税込)
    ISBNコード:9784575526028
    迷犬マジック
    著者:山本甲士
    発売日:2021年09月
    発行所:双葉社
    価格:770円(税込)
    ISBNコード:9784575524956

    双葉社文芸総合サイト「COLROFUL」2022年9月15日公開「ブックレビュー
    」より転載(レビュアー:細谷正充)




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る