'); }else{ document.write(''); } //-->
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。商品をお求めの際は、お近くの書店にご確認ください。
・予価は税込価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。
出版社 | 発売日 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 日本のシン富裕層 なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか |
大森健史 | 891 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 忘れる脳力 脳寿命を伸ばすにはどんどん忘れなさい |
岩立康男 | 1001 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法 |
平井孝志 | 935 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 よみがえる戦略的思考 ウクライナ戦争後の世界情勢 |
佐藤優 | 869 |
岩波書店 | 24 | 岩波ジュニア新書 学び合い,発信する技術 アカデミックスキルの基礎 |
林直亨 | 902 |
岩波書店 | 24 | 岩波新書 スピノザ 読む人の肖像 |
國分功一郎 | 1408 |
岩波書店 | 24 | 岩波新書 ジョン・デューイ 民主主義と教育の哲学 |
上野正道 | 990 |
NHK出版 | 11 | NHK出版新書 オスとは何で、メスとは何か? 「性スペクトラム」という最前線 |
諸橋憲一郎 | 1045 |
NHK出版 | 11 | NHK出版新書 試験に出る現代思想 |
斎藤哲也 | 1045 |
KADOKAWA | 7 | 角川新書 海軍戦争検討会議記録 太平洋戦争開戦の経緯 |
新名丈夫/戸高一成 | 1100 |
KADOKAWA | 7 | 角川新書 揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義 |
鎌田浩毅 | 1034 |
河出書房新社 | 27 | 河出新書 コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 |
すがやみつる | 1089 |
河出書房新社 | 27 | 河出新書 徳川家康という人 |
本郷和人 | 935 |
笠倉出版社 | 7 | CROSS NOVELS この美しい愛を捧げたい~王とオメガと王子の物語~(仮) |
華藤えれな/八千代ハル | 1034 |
笠倉出版社 | 7 | CROSS NOVELS 白狼王子とあまあま溺愛生活(仮) |
真船るのあ/榊空也 | 1034 |
笠倉出版社 | 7 | CROSS NOVELS オメガになった王と剣闘士~ビッチング・キング~ |
西野花/笠井あゆみ | 1034 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 31 | リンクスロマンス 水晶の国 運命の子は異世界の王子に溺愛される |
葉山千世/サマミヤアカザ | 957 |
講談社 | 14 | 講談社ノベルス オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei’s Last Case |
森博嗣 | 1430 |
講談社 | 20 | ブルーバックス 宇宙を解くパズル |
カムラン・バッファ/大栗博司 | 1210 |
講談社 | 20 | ブルーバックス カラー図解 脳の教科書 |
三上章允 | 1980 |
講談社 | 20 | 講談社現代新書 世界インフレの謎 |
渡辺努 | 990 |
講談社 | 20 | 講談社現代新書 教養の語源英単語 |
清水建二 | 1100 |
講談社 | 20 | 講談社現代新書 ふしぎな中国 |
近藤大介 | 990 |
講談社 | 20 | 講談社現代新書 今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて |
佐々木実/宇沢弘文 | 880 |
講談社 | 21 | 講談社+α新書 脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい |
柴田重信 | 968 |
講談社 | 26 | 星海社新書 ファミリースキンケア ~スキンシップのススメ~ |
mimi | 1430 |
講談社 | 26 | 星海社新書 テイエムオペラオー伝説 |
小川隆行+ウマフリ | 1199 |
集英社 | 4 | JUMP j BOOKS サマータイムレンダ2026 小説家・南雲竜之介の異聞百景 |
田中靖規/半田畔 | 924 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 悪魔の英語術 |
黒田莉々 | 968 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 プーチン戦争の論理 |
下斗米伸夫 | 946 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 愛を見つめて 高め合い、乗り越える |
ハビエル・ガラルダ | 902 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 たくましい数学 九九さえ出来れば大丈夫! |
吉田武 | 968 |
集英社 | 17 | 集英社新書 ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち |
青柳いづみこ | 1012 |
集英社 | 17 | 集英社新書 市民オペラ |
石田麻子 | 1155 |
集英社 | 17 | 集英社新書 非科学主義信仰 揺れるアメリカ社会の現場から |
及川順 | 1089 |
集英社 | 17 | 集英社新書 新海誠 国民的アニメ作家の誕生 |
土居伸彰 | 990 |
集英社 | 17 | 集英社新書 書く力 加藤周一の名文に学ぶ |
鷲巣力 | 1210 |
新潮社 | 15 | 新潮新書 バカと無知 人間、この不都合な生きもの |
橘玲 | 968 |
新潮社 | 15 | 新潮新書 ドーパミン中毒 |
アンナ・レンブケ/恩蔵絢子 | 1210 |
新潮社 | 15 | 新潮新書 その対応では会社が傾く プロが教える危機管理教室 |
田中優介 | 836 |
新潮社 | 15 | 新潮新書 山奥ビジネス 一流の田舎を創造する |
藻谷ゆかり | 858 |
青春出版社 | 4 | 青春新書インテリジェンス 人生の頂点は定年後 |
池口武志 | 1078 |
青春出版社 | 4 | 青春新書インテリジェンス 相続格差 「お金」と「思い」のモメない引き継ぎ方 |
天野隆/税理士法人レガシィ | 1067 |
SBクリエイティブ | 7 | SB新書 聖書がわかれば世界が見える |
池上彰 | 990 |
SBクリエイティブ | 7 | SB新書 小学生でも解ける東大入試問題 |
西岡壱誠 | 990 |
SBクリエイティブ | 7 | SB新書 メディアが報じない戦争のリアル 日本の「戦争力」を徹底分析 |
小川和久 | 1045 |
宝島社 | 7 | 宝島社新書 買うと一生バカを見る投資信託 |
荻原博子 | 990 |
宝島社 | 7 | 宝島社新書 「80歳の壁」は結局、免疫力が解決してくれる |
和田秀樹/奥村康 | 990 |
宝島社 | 7 | 宝島社新書 古代史の定説を疑う |
瀧音能之/水谷千秋 | 1210 |
宝島社 | 7 | 宝島社新書 新宗教と政治と金 |
島田裕巳 | 990 |
宝島社 | 7 | 宝島社新書 乳酸菌と食物繊維が腸を壊す |
宇野良治 | 990 |
宝島社 | 24 | 宝島社新書 マスク社会が危ない 子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか? |
京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子 | 990 |
筑摩書房 | 11 | ちくまプリマー新書 SDGsは地理で学べ |
宇野仙 | 880 |
筑摩書房 | 11 | ちくまプリマー新書 君は君の人生の主役になれ |
鳥羽和久 | 968 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 シンプルで伝わる英語表現 日本語との発想の違いから学ぶ |
倉林秀男/ジェフリー・トランブリー | 946 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 聞く技術 聞いてもらう技術 |
東畑開人 | 946 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 社会主義前夜 サン=シモン、オーウェン、フーリエ |
中嶋洋平 | 968 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 理数探究の考え方 |
石浦章一 | 946 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 教養としての能楽史 |
中村雅之 | 902 |
筑摩書房 | 11 | ちくま新書 思想史講義【明治篇I】 |
山口輝臣/福家崇洋 | 1034 |
中央公論新社 | 7 | 中公新書ラクレ オックスフォード大教授が問う 思考停止社会ニッポン 曖昧化する危機言説 |
苅谷剛彦 | 990 |
中央公論新社 | 7 | 中公新書ラクレ 見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 |
細谷功 | 946 |
中央公論新社 | 20 | C★NOVELS 連合艦隊西進す(2) 紅海海戦 |
横山信義 | 1100 |
中央公論新社 | 20 | 中公新書 近代日本外交史 幕末の開国から太平洋戦争まで |
佐々木雄一 | 924 |
中央公論新社 | 20 | 中公新書 司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義 |
福間良明 | 990 |
中央公論新社 | 20 | 中公新書 京都の食文化 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 |
佐藤洋一郎 | 968 |
中央公論新社 | 20 | 中公新書 陰謀論 民主主義を揺るがすメカニズム |
秦正樹 | 946 |
中央公論新社 | 20 | 中公新書 徳川家康の決断 桶狭間から関ヶ原、大坂の陣まで10の選択 |
本多隆成 | 990 |
徳間書店 | 15 | トクマノベルズ 人情刑事・道原伝吉 松本-日本平殺人連鎖 |
梓林太郎 | 990 |
白水社 | 24 | 文庫クセジュ イマジネール |
ジャン=ジャック・ヴュナンビュルジェ/川那部和恵 | 1320 |
白水社 | 28 | 白水Uブックス エバ・ルーナのお話 |
イサベル・アジェンデ/木村榮一ほか | 2640 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・イマージュ 愛し子の秘密の父 |
レイチェル・ダヴ/神鳥奈穂子 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・イマージュ 手紙 |
ルーシー・ゴードン/高杉啓子 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~小さな恋、大きな愛~ |
ベティ・ニールズ/浜口祐実 | 1190 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・ディザイア あなたに言えない秘密 |
ズーリ・デイ/花苑薫 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 ミスターXをさがせ |
ミランダ・リー/高橋庸子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・マスターピース 湖畔の休日 |
ベティ・ニールズ/竹本祐子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・ロマンス スペイン富豪と傷心の乙女 |
ミシェル・スマート/湯川杏奈 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・ロマンス 略奪された純白の花嫁 |
アマンダ・チネッリ/仁嶋いずる | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・ロマンス 三カ月だけのシンデレラ |
ジェニー・ルーカス/高橋美友紀 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 13 | ハーレクイン・ロマンス 黒鷲の大富豪 |
アン・ハンプソン/深山咲 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・イマージュ シンデレラの置き手紙 |
キャンディ・シェパード/外山恵理 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・イマージュ 涙の雨のあとで |
ジェニファー・テイラー/東みなみ | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 黒伯爵と罪深きワルツを |
ララ・テンプル/高橋美友紀 | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 聖なる夜に |
アン・グレイシー/すなみ翔 | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 思い出のなかの結婚 |
キャサリン・スペンサー/鈴木けい | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・マスターピース 塔の館の花嫁 |
ペニー・ジョーダン/桜井りりか | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ロマンス 最高のプロポーズ |
ナタリー・アンダーソン/小長光弘美 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ロマンス 皇太子と醜いあひるの子 |
ハイディ・ライス/麦田あかり | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ロマンス 海運王と十七歳の純愛 |
アビー・グリーン/小池桂 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 28 | ハーレクイン・ロマンス あなたのいる食卓 |
ベティ・ニールズ/永幡みちこ | 730 |
早川書房 | 4 | ハヤカワ・ミステリ 鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室 |
エリック・フアシエ/加藤かおり | 2530 |
PHP研究所 | 24 | PHPビジネス新書 「原因→結果」トレーニング(仮) |
牧兼充 | 1100 |
文藝春秋 | 20 | 文春新書 スパコン富岳の挑戦 GAFAなき日本の戦い方 |
松岡聡 | 1210 |
文藝春秋 | 20 | 文春新書 日本の伸びしろ 悲観を成長に変える思考力 |
出口治明 | 935 |
文藝春秋 | 20 | 文春新書 男性中心企業の終焉 |
浜田敬子 | 1078 |
文藝春秋 | 20 | 文春新書 分子をはかる がん検診から宇宙探査まで |
藤井敏博 | 1100 |
平凡社 | 中 | 平凡社新書 新版 少年犯罪 18歳、19歳をどう扱うべきか |
鮎川潤 | 1078 |
平凡社 | 中 | 平凡社新書 徳川家康の妻 築山殿 悲劇の生涯をたどる |
黒田基樹 | 990 |
ポプラ社 | 13 | ポプラ新書 消費税減税ニッポン復活論 |
藤井聡/森井じゅん | 1045 |
リブレ | 19 | ビーボーイノベルズ 狐の弱みは俺でした 眷愛隷属 |
夜光花/笠井あゆみ | 979 |
ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | 11 | ワニブックスPLUS新書 男子厨房に入るべし(仮) |
南清貴 | 990 |
ワニブックス | 11 | ワニブックスPLUS新書 男がつらい! 資本主義社会の「弱者男性」論 |
杉田俊介 | 968 |
ワニブックス | 11 | ワニブックスPLUS新書 グローバリズム植民地 ニッポン あなたの知らない「反成長」と「平和主義」の恐怖 |
藤井聡 | 968 |
ワニブックス | 11 | ワニブックスPLUS新書 関ヶ原 島津退き口 家康と義弘―知られざる関係(仮) |
桐野作人 | 990 |
発売日順に見る 》