'); }else{ document.write(''); } //-->
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。商品をお求めの際は、お近くの書店にご確認ください。
・予価は税込価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。
出版社 | 発売日 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
朝日新聞出版 | 5 | 朝日新書 ぼくらの戦争なんだぜ |
高橋源一郎 | 1210 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 エネルギーの地政学 |
小山堅 | 1023 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 太平洋戦争秘史 周辺国・植民地から見た「日本の戦争」 |
山崎雅弘 | 1210 |
朝日新聞出版 | 12 | 朝日新書 宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争 |
細川重男 | 1100 |
朝日新聞出版 | 19 | 朝日新書 日本解体論 |
白井聡/望月衣塑子 | 1001 |
岩波書店 | 22 | 岩波ジュニア新書 世界の神話 躍動する女神たち |
沖田瑞穂 | 902 |
岩波書店 | 22 | 岩波ジュニア新書 16テーマで知る 鎌倉武士の生活 |
西田友広 | 968 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 |
渡辺靖 | 946 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 ミャンマー現代史 |
中西嘉宏 | 946 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 江戸漢詩の情景 風雅と日常 |
揖斐高 | 990 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 私の文学史 なぜ俺はこんな人間になったのか? |
町田康 | 968 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 メタバースビジネス覇権戦争 |
新清士 | 968 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 俳句劇的添削術 |
井上弘美 | 990 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 噴火と寒冷化の災害史 「火山の冬」がやってくる |
石弘之 | 1056 |
河出書房新社 | 23 | 河出新書 猥褻考 |
黒鉄ヒロシ | 1320 |
河出書房新社 | 23 | 河出新書 ウクライナ現代史 |
アレクサンドラ・グージョン/鳥取絹子 | 880 |
河出書房新社 | 26 | KAWADE夢新書 ウクライナ侵攻とロシア正教会 この攻防は宗教対立でもある |
角茂樹 | 979 |
河出書房新社 | 29 | 河出新書 ルポ自殺 生きづらさの先にあるのか |
渋井哲也 | 968 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 神竜王は異世界オメガに跪く~発情の白き蜜~ |
眉山さくら/黒田屑 | 1034 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 秘蜜II |
いとう由貴/石田惠美 | 1034 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 推しはα3 終わりよければ、すべて良し |
夜光花/みずかねりょう | 1034 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 31 | リンクスロマンス タッグ 不器用刑事は探偵に恋をする |
真式マキ/亜樹良のりかず | 957 |
講談社 | 18 | ブルーバックス 最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 |
旦部幸博/北川善紀 | 1100 |
講談社 | 18 | ブルーバックス 天変地異の科学 |
藤岡換太郎 | 1100 |
講談社 | 18 | 講談社現代新書 歴史学者という病 |
本郷和人 | 990 |
講談社 | 18 | 講談社現代新書 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う |
坂本貴志 | 1012 |
講談社 | 18 | 講談社現代新書 農協の闇 |
窪田新之助 | 1210 |
講談社 | 18 | 講談社現代新書 英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定型表現」学習法 |
中田達也 | 990 |
講談社 | 19 | 講談社+α新書 2002年、「奇跡の名車」フェアレディZはこうして復活した |
湯川伸次郎 | 990 |
講談社 | 19 | 講談社+α新書 人生ってなんだ |
鴻上尚史 | 968 |
講談社 | 24 | 星海社新書 仕事がつらいときに読む仏教の言葉 |
光澤裕顕 | 1045 |
講談社 | 24 | 星海社新書 知られざるヴィジュアル系バンドの世界 |
冬将軍 | 1210 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 5 | インターナショナル新書 ヒット曲のリズムの秘密 |
ドクター・キャピタル | 880 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 5 | インターナショナル新書 「プランB」の教科書 |
尾崎弘之 | 1056 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 5 | インターナショナル新書 鉄道ビジネスから世界を読む |
小林邦宏 | 858 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 5 | インターナショナル新書 独学の教室 |
読書猿/吉田武ほか | 946 |
集英社 | 9 | JUMP j BOOKS ONE PIECE FILM RED |
尾田栄一郎/江坂純ほか | 770 |
集英社 | 17 | 集英社新書 不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき |
おおたとしまさ | 1265 |
集英社 | 17 | 集英社新書 差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える |
神谷悠一 | 902 |
集英社 | 17 | 集英社新書 「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か |
久保(川合)南海子 | 946 |
集英社 | 17 | 集英社新書 原発再稼働 葬られた過酷事故の教訓 |
日野行介 | 990 |
集英社 | 17 | 集英社新書 北朝鮮とイラン |
福原裕二/吉村慎太郎 | 946 |
小学館 | 1 | 小学館新書 韓国軍はベトナムで何をしたか |
村山康文 | 990 |
小学館 | 1 | 小学館新書 思春期のトリセツ |
黒川伊保子 | 946 |
小学館 | 1 | 小学館新書 ホス狂い~歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊る~ |
宇都宮直子 | 990 |
小学館 | 1 | 小学館新書 甲子園と令和の怪物 |
柳川悠二 | 946 |
小学館 | 1 | 小学館新書 潜入ルポ アマゾン帝国の闇 |
横田増生 | 1320 |
新潮社 | 18 | 新潮新書 人間の業 |
百田尚樹 | 880 |
新潮社 | 18 | 新潮新書 老後の心配はおやめなさい 親と自分の「生活戦略」 |
荻原博子 | 880 |
新潮社 | 18 | 新潮新書 人生はそれでも続く |
読売新聞社会部「あれから」取材班 | 902 |
新潮社 | 18 | 新潮新書 秀吉を討て 薩摩・明・家康の密約 |
松尾千歳 | 858 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス 日本人が言えそうで言えない英語表現650 |
キャサリン・A・クラフト | 1078 |
SBクリエイティブ | 9 | SB新書 働く悩みは「経済学」で答えが見つかる 自分をすり減らさないための資本主義の授業 |
丸山俊一 | 1045 |
SBクリエイティブ | 9 | SB新書 精神科医の本音 |
益田裕介 | 990 |
SBクリエイティブ | 9 | SB新書 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 |
出口保行 | 990 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 コロナワクチン 失敗の本質 |
宮沢孝幸/鳥集徹 | 990 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 70歳からは大学病院に行ってはいけない |
和田秀樹 | 990 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 バカの災厄 |
池田清彦 | 990 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 カラー版 地形と地理でわかる京都の謎 |
青木康/古川順弘 | 1320 |
筑摩書房 | 8 | ちくまプリマー新書 難しい本を読むためには |
山口尚 | 1012 |
筑摩書房 | 8 | ちくまプリマー新書 ウンコの教室 環境と社会の未来を考える |
湯澤規子 | 924 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 自治体と大学 少子化時代の生き残り策 |
田村秀 | 990 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 今すぐ格差を是正せよ! |
ベン・フィリップス/山中達也ほか | 946 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 日本の中絶 |
塚原久美 | 990 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 韓国の変化 日本の選択 外交官が見た日韓のズレ |
道上尚史 | 946 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 西田幾多郎『善の研究』を読む |
藤田正勝 | 990 |
筑摩書房 | 8 | ちくま新書 思想史講義【大正篇】 |
山口輝臣/福家崇洋 | 1034 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 教育の未来 変革の世紀を生き抜くために |
安西祐一郎 | 1056 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ カラー版 へんてこな生き物 世界のふしぎを巡る旅 |
川端裕人 | 1320 |
中央公論新社 | 22 | C★NOVELS 台湾侵攻(6) 日本参戦 |
大石英司 | 1100 |
中央公論新社 | 22 | C★NOVELS 連合艦隊西進す(1) 日独開戦 |
横山信義 | 1100 |
中央公論新社 | 22 | C★NOVELS 遠巷説百物語 |
京極夏彦 | 1760 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 日本インテリジェンス史 旧日本軍から公安、内調、NSCまで |
小谷賢 | 990 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 京都の山と川 「山紫水明」が伝える千年の都 |
鈴木康久/肉戸裕行 | 1012 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 韓国併合 大韓帝国の成立から崩壊まで |
森万佑子 | 946 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 |
源河亨 | 902 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 国鉄―「日本最大の企業」の栄光と崩壊 |
石井幸孝 | 1210 |
白水社 | 4 | 文庫クセジュ ペスト 埋葬地から第二のパンデミックを再検討する |
キャロリーヌ・コステドアほか/井上雅俊 | 1320 |
白水社 | 29 | 白水Uブックス アーモンドの木(仮) |
ウォルター・デ・ラ・メア/和爾桃子 | 1980 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・イマージュ 愛をつなぐ小さき手 |
ルイーザ・ヒートン/大田朋子 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・イマージュ 囚われの社長秘書 |
ジェシカ・スティール/小泉まや | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~キャロル・モーティマー珠玉選~ |
キャロル・モーティマー/すなみ翔 | 1190 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・ディザイア ボスには内緒の恋心 |
シャノン・マッケナ/新井ひろみ | 763 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 秘密は罪、沈黙は愛 |
ジョージー・メトカーフ/堺谷ますみ | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・マスターピース シンデレラの涙 |
ベティ・ニールズ/古澤紅 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・ロマンス 鳥籠の姫に大富豪は跪く |
ケイトリン・クルーズ/山本みと | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・ロマンス 麗しき堕天使の一夜妻 |
リン・グレアム/藤村華奈美 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・ロマンス 消えた初恋と十五年愛 |
ジャッキー・アシェンデン/雪美月志音 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 9 | ハーレクイン・ロマンス 大富豪の望み |
カレン・ローズ・スミス/睦月愛 | 760 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・イマージュ 百五十年目の愛の日記 |
ピッパ・ロスコー/水月遙 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・イマージュ ばらよりも赤く |
エマ・ダーシー/山田信子 | 740 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 伯爵と片恋の婚礼 |
アニー・バロウズ/富永佐知子 | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 眠れる美女 |
ジャクリーン・ネイヴィン/江田さだえ | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 拒めない誘惑 |
ペニー・ジョーダン/松本果蓮 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・マスターピース 恋の代役 |
ペニー・ジョーダン/高木とし | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 百万ドルは天使の対価 |
マヤ・ブレイク/若菜もこ | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 秘密を身ごもったナニー |
シャロン・ケンドリック/山科みずき | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 愛に迷えるシンデレラ |
サラ・モーガン/霜月桂 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 26 | ハーレクイン・ロマンス 復讐のウエディングベル |
ルーシー・モンロー/高橋美友紀 | 730 |
早川書房 | 3 | ハヤカワ・ミステリ その少年は語れない |
ベン・H・ウィンタース/上野元美 | 2420 |
PHP研究所 | 16 | PHP新書 パワハラ依存症 |
加藤諦三 | 1100 |
PHP研究所 | 16 | PHP新書 地政学と歴史で読み解くロシアの行動原理 |
亀山陽司 | 1133 |
PHP研究所 | 16 | PHP新書 地政学で読み解く日本合戦史 |
海上知明 | 1320 |
PHP研究所 | 29 | PHPビジネス新書 「価格上昇」時代のマーケティング(仮) |
小阪裕司 | 1023 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 AI新世 人工知能と人類の行方 |
小林亮太/篠本滋 | 1078 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 お天気ハンター、異常気象を追う |
森さやか | 935 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 大名左遷 |
岡崎守恭 | 968 |
文藝春秋 | 25 | SLやまぐち号殺人事件 | 西村京太郎 | 1078 |
平凡社 | 16 | 平凡社新書 お酒はこれからどうなるか 新規参入者の挑戦から消費の多様化まで |
都留康 | 990 |
平凡社 | 16 | 平凡社新書 幕末の先覚者 赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 |
安藤優一郎 | 990 |
ポプラ社 | 10 | ポプラ新書 9月1日 母からのバトン |
樹木希林/内田也哉子 | 1012 |
リブレ | 19 | ビーボーイノベルズ Borderline |
木原音瀬/小野浜こわし | 1177 |
ワニブックス | 20 | ワニブックスPLUS新書 老人入門 いまさら聞けない必須知識20講 |
和田秀樹 | 990 |
ワニブックス | 20 | ワニブックスPLUS新書 脳研究者の脳の中 |
毛内拡 | 913 |
ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | 22 | ワニブックスPLUS新書 週刊誌がなくなる日(仮) |
小倉健一 | 990 |
発売日順に見る 》