人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. ニュース
  3. アワード
  4. 2022年本屋大賞は『同志少女よ、敵を撃て』に決定! 女性だけの狙撃小隊がたどる、生と死の物語

2022年本屋大賞は『同志少女よ、敵を撃て』に決定! 女性だけの狙撃小隊がたどる、生と死の物語

4月6日(水)、『2022年本屋大賞』が発表され、逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』が大賞を受賞しました。



今回は、『52ヘルツのクジラたち』で2021年本屋大賞の大賞を受賞した町田そのこさんの『星を掬う』や、第166回直木賞を受賞した米澤穂信さんの『黒牢城』などがノミネート。

一次投票(2021年12月1日~2022年1月3日)を全国483書店、627人の書店員が行い、上位10作品が「2022年本屋大賞」ノミネート作品となりました。

その後の二次投票(1月20日~2月28日)を経て決定した順位は以下の通りです。

第1位『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬/早川書房)
第2位『赤と青とエスキース』(青山美智子/PHP研究所)
第3位『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社)
第4位『正欲』(朝井リョウ/新潮社)
第5位『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成/KADOKAWA)
第6位『夜が明ける』(西加奈子/新潮社)
第7位『残月記』(小田雅久仁/双葉社)
第8位『硝子の塔の殺人』(知念実希人/実業之日本社)
第9位『黒牢城』(米澤穂信/KADOKAWA)
第10位『星を掬う』(町田そのこ/中央公論新社)

また、翻訳小説部門は、韓国のソン・ウォンピョンさんの『三十の反撃』(訳:矢島暁子さん)が第1位となりました。

三十の反撃
著者:ソン・ウォンピョン 矢島暁子
発売日:2021年08月
発行所:祥伝社
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784396636128

 

女性狙撃手を通して、戦争の不条理を炙り出した『同志少女よ、敵を撃て』

逢坂冬馬さんのデビュー作となった『同志少女よ、敵を撃て』は、第11回アガサ・クリスティー賞の最終選考会で、同賞史上初となる全選考委員が5点満点をつけて大賞を獲得した作品です。第166回直木賞候補作にノミネートされたことでも話題となりました。

独ソ戦が激化する1942年、急襲したドイツ軍によって日常を奪われた、モスクワ近郊の農村に暮らす少女・セラフィマ。母親や村人たちが惨殺され、自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われます。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意します。

日本の小説ではあまり扱われることのない「女性狙撃兵」を通して、戦争の不条理を炙り出した作品です。

同志少女よ、敵を撃て
著者:逢坂冬馬
発売日:2021年11月
発行所:早川書房
価格:2,090円(税込)
ISBNコード:9784152100641

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために……。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵"とは?

(早川書房公式サイト『同志少女よ、敵を撃て』より)

 

発掘部門は吉村昭『破船』に決定

また、「本屋大賞2022」受賞作の発表に先立ち、4月1日(金)には発掘部門から「超発掘本!」が発表されました。

発掘部門は、洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と常日頃から思っている本を推薦し、その中から実行委員会が選出するもの。

今回は、1982年に刊行、1985年に文庫化された、吉村昭さんの『破船』が選ばれました。

本作は、海辺の寒村に伝わる、サバイバルのための苛酷な風習が招いた悪夢のような災厄を描いた作品。推薦した書店員からは「なぜこれまで映画化されてこなかったのかが不思議なほど、面白い作品」というコメントがよせられました。

破船 改版
著者:吉村昭
発売日:2012年06月
発行所:新潮社
価格:605円(税込)
ISBNコード:9784101117188

あらすじ
二冬続きの船の訪れに、村じゅうが沸いた。しかし、積荷はほとんどなく、中の者たちはすべて死に絶えていた。骸が着けていた揃いの赤い服を分配後まもなく、村を恐ろしい出来事が襲う……。嵐の夜、浜で火を焚き、近づく船を坐礁させ、その積荷を奪い取る――僻地の貧しい漁村に伝わる、サバイバルのための異様な風習“お船様”が招いた、悪夢のような災厄を描く、異色の長編小説。

(新潮社公式サイト『破船』より)