'); }else{ document.write(''); } //-->
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。商品をお求めの際は、お近くの書店にご確認ください。
・予価は税込価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。
出版社 | 発売日 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 頭を良くする全技法 ベスト・オブ・齋藤孝 |
齋藤孝 | 935 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 歴史のダイヤグラム 鉄道に見る日本近現代史 |
原武史 | 935 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 世界100年カレンダー 少子高齢化する地球でこれから起きること |
河合雅司 | 935 |
朝日新聞出版 | 13 | 朝日新書 警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔 |
野地秩嘉 | 990 |
岩波書店 | 21 | 岩波ジュニア新書 俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶 |
藤田真一 | 990 |
岩波書店 | 21 | 岩波新書 ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機 |
濱口桂一郎 | 1122 |
岩波書店 | 21 | 岩波新書 ヒトラー 虚像の独裁者 |
芝健介 | 1276 |
岩波書店 | 21 | 岩波新書 スペイン史10講 |
立石博高 | 1034 |
岩波書店 | 21 | 岩波新書 知的文章術入門 |
黒木登志夫 | 946 |
イースト・プレス | 10 | イースト新書Q 文豪の愛した猫 |
開発社 | 924 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 鎌倉殿と執権北条氏 義時はいかに朝廷を乗り越えたか |
坂井孝一 | 968 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 日本人にとってキリスト教とは何か 遠藤周作『深い河』から考える |
若松英輔 | 968 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 子ども介護者 ヤングケアラーの現実と社会の壁 |
濱島淑恵 | 990 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 宮廷政治 江戸城における細川家の生き残り戦略 |
山本博文 | 1210 |
河出書房新社 | 24 | KAWADE夢新書 【カーボンニュートラル】水素社会入門 |
西宮伸幸 | 979 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 舞踏会の夜に抱かれて |
日向唯稀/明神翼 | 979 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 30 | リンクスロマンス 年下Domの溺愛コマンド |
村崎樹/亜樹良のりかず | 957 |
講談社 | 15 | 講談社現代新書 会社がなくなる! |
丹羽宇一郎 | 924 |
講談社 | 15 | 講談社現代新書 シンプルな英語 |
中山裕木子 | 1100 |
講談社 | 15 | 講談社現代新書 倭国 古代国家への道 |
古市晃 | 1210 |
講談社 | 15 | 講談社現代新書 不安に克つ思考 賢人たちの処方箋 |
クーリエ・ジャポン | 990 |
講談社 | 16 | ブルーバックス 図解・天気予報入門 |
古川武彦/大木勇人 | 1210 |
講談社 | 16 | ブルーバックス マンガ 一晩でわかる中学数学 |
端野洋子 | 1320 |
講談社 | 17 | 講談社+α新書 認知症の私から見える社会 |
丹野智文 | 880 |
講談社 | 17 | 講談社ノベルス マインド・クァンチャ The Mind Quencher |
森博嗣 | 1265 |
講談社 | 17 | 講談社ノベルス メルカトル悪人狩り |
麻耶雄嵩 | 990 |
講談社 | 24 | 星海社新書 競馬 伝説の名勝負 1995-1999 90年代後半戦 |
小川隆行/ウマフリ | 1155 |
講談社 | 24 | 星海社新書 迷宮駅を探索する |
渡瀬基樹 | 1210 |
集英社 | 3 | JUMP j BOOKS Paradox Live Hidden Track “MEMORY” |
北國ばらっど/avex pictures | 1320 |
集英社 | 17 | 集英社新書 マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か #MeTooに加われない男たち |
杉田俊介 | 1012 |
集英社 | 17 | 集英社新書 書物と貨幣の五千年史 |
永田希 | 990 |
集英社 | 17 | 集英社新書 中国共産党帝国とウイグル |
橋爪大三郎/中田考 | 968 |
集英社 | 17 | 集英社新書 ポストコロナの生命哲学 |
福岡伸一/伊藤亜紗ほか | 924 |
小学館 | 30 | 小学館新書 コロナとワクチンの全貌 |
小林よしのり/井上正康 | 902 |
詩想社 | 6 | 詩想社新書 「墓じまい」で心の荷を下ろす 「無縁墓」社会をどう生きるか |
島田裕巳 | 1100 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 アホか。 |
百田尚樹 | 792 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 ビートルズ |
北中正和 | 858 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 イルカと心は通じるか 海獣学者の孤軍奮闘記 |
村山司 | 858 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 世界の知性が語る「特別な日本」 |
会田弘継 | 792 |
祥伝社 | 1 | 祥伝社新書 世界を変える5つのテクノロジー SDGs、ESGの最前線 |
山本康正 | 968 |
祥伝社 | 1 | 祥伝社新書 異形の政権―菅義偉の正体 |
佐藤優/山口二郎 | 924 |
祥伝社 | 10 | 伊豆箱根殺人回廊 | 西村京太郎 | 990 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス いい人間関係は「敬語のくずし方」で決まる |
藤田尚弓 | 1045 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス 定年格差 |
郡山史郎 | 1045 |
青春出版社 | 3 | 青春新書インテリジェンス 常識として知っておきたい 日本語ノート |
齋藤孝 | 990 |
青春出版社 | 16 | 青春新書プレイブックス 新型コロナと速効!漢方 |
井齋偉矢 | 1100 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 観察力の鍛え方 |
佐渡島庸平 | 990 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ |
佐藤優 | 990 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 眼科医だけが 知っている 一生視力を 失わない 50の習慣 |
平松類 | 990 |
宝島社 | 18 | 宝島社新書 適応障害の真実 |
和田秀樹 | 880 |
宝島社 | 18 | 宝島社新書 名医が教える新知見 老眼・緑内障・白内障の克服法100 |
相原一/根岸一乃ほか | 990 |
筑摩書房 | 9 | ちくまプリマー新書 学校の役割ってなんだろう |
中澤渉 | 1012 |
筑摩書房 | 9 | ちくまプリマー新書 ファッションの仕事で世界を変える エシカル・ビジネスによる社会貢献 |
白木夏子 | 902 |
筑摩書房 | 9 | ちくまプリマー新書 従順さのどこがいけないのか |
将基面貴巳 | 924 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 現代日本政治史 「改革の政治」とオルタナティヴ |
大井赤亥 | 924 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 SDGsがひらくビジネス新時代 |
竹下隆一郎 | 946 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 北方領土交渉史 |
鈴木美勝 | 1034 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 批評の教室 チョウのように読み、ハチのように書く |
北村紗衣 | 902 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 キリスト教とシャーマニズム なぜ韓国にはクリスチャンが多いのか |
崔吉城 | 880 |
筑摩書房 | 9 | ちくま新書 地域学入門 |
山下祐介 | 1034 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 親が子供に教える一生お金に苦労しない12の方法 |
荻原博子 | 902 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 教育論の新常識 格差・学力・政策・未来 |
松岡亮二 | 1056 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 東京23区X格差と階級 |
橋本健二 | 1012 |
中央公論新社 | 21 | C★NOVELS 東シナ海開戦(7) 水機団 |
大石英司 | 1100 |
中央公論新社 | 21 | 中公新書 経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う |
猪木武徳 | 946 |
中央公論新社 | 21 | 中公新書 原敬 「平民宰相」の虚像と実像 |
清水唯一朗 | 990 |
中央公論新社 | 21 | 中公新書 アケメネス朝ペルシア 史上初の世界帝国 |
阿部拓児 | 968 |
中央公論新社 | 21 | 中公新書 荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで |
伊藤俊一 | 990 |
中央公論新社 | 21 | 中公新書 物語 イスタンブールの歴史 「世界帝都」の1600年 |
宮下遼 | 1012 |
日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 10 | 日経プレミアシリーズ 世論調査の真実 |
鈴木督久 | 990 |
日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 10 | 日経プレミアシリーズ コロナ制圧 その先の盛衰 |
梅屋真一郎 | 990 |
日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 10 | 日経プレミアシリーズ イギリス解体の危機 ブレグジットが開けたパンドラの箱 |
中島裕介 | 990 |
日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 10 | 日経プレミアシリーズ 日本酒テイスティング カップ酒の逆襲編 |
北原康行 | 1045 |
白水社 | 21 | 文庫クセジュ ベルベル人 歴史・思想・文明 |
ジャン・セルヴィエ/私市正年ほか | 1320 |
白水社 | 30 | 白水Uブックス 詐欺師の楽園 |
ヴォルフガング・ヒルデスハイマー/小島衛 | 1980 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・イマージュ おとぎ話の続きを |
レベッカ・ウインターズ/北園えりか | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・イマージュ 薔薇のキューピッド |
エマ・ダーシー/有森ジュン | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~小さな手をにぎって~ |
ジェニー・ルーカス/大田朋子 | 1310 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 時間外の恋人 |
リン・レイ・ハリス/加藤由紀 | 710 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 純真な歌姫 |
ダイアナ・パーマー/泉智子 | 780 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・マスターピース ひとかけらの恋 |
ベティ・ニールズ/後藤美香 | 710 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・ロマンス 別れのあとの愛し子 |
リン・グレアム/若菜もこ | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・ロマンス 冷酷な富豪と破れた初恋 |
カリー・アンソニー/堺谷ますみ | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・ロマンス 神の意外な花嫁候補 |
メイシー・イエーツ/湯川杏奈 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 10 | ハーレクイン・ロマンス お芝居はいや |
キャロル・モーティマー/谷みき | 730 |
PHP研究所 | 16 | PHP新書 第二次大戦、諜報戦秘史 |
岡部伸 | 990 |
PHP研究所 | 16 | PHP新書 心の免疫力 「先の見えない不安」に立ち向かう |
加藤諦三 | 1023 |
PHP研究所 | 21 | PHPビジネス新書 株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本 |
小宮一慶 | 1089 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす |
森川潤 | 1012 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち |
門井慶喜 | 935 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 スマホ危機 親子の克服術 |
石川結貴 | 902 |
文藝春秋 | 17 | 文春新書 百歳以前 |
徳岡孝夫/土井荘平 | 902 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 日本語の行間~韓国人による日韓比較論~ |
シンシアリー | 968 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 コロナ禍を生き抜くタクシー業界サバイバル |
栗田シメイ | 946 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 なぜ若者は理由もなく会社を辞められるのか? |
中野雅至 | 968 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 日本史の論点 |
本郷和人 | 935 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 地球温暖化/電気の話と、私たちにできること |
田中優 | 935 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 平等バカ 原則平等に縛られる日本社会の異常を問う |
池田清彦 | 880 |
扶桑社 | 2 | 扶桑社新書 教科書に載せたい日本史、載らない日本史~新たな通説、知られざる偉人、不都合な歴史~ |
河合敦 | 968 |
平凡社 | 17 | 平凡社新書 解剖 日本維新の会 大阪発「新型政党」の軌跡 |
塩田潮 | 968 |
平凡社 | 17 | 平凡社新書 京都 近現代建築ものがたり |
倉方俊輔 | 946 |
平凡社 | 17 | 平凡社新書 明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち |
今泉宜子 | 1034 |
リブレ | 17 | ビーボーイスラッシュノベルズ 最凶の恋人 for a moment of 15 |
水壬楓子/しおべり由生 | 1012 |
リブレ | 17 | ビーボーイノベルズ 狐の愛が重すぎます 眷愛隷属 |
夜光花/笠井あゆみ | 979 |
発売日順に見る 》