'); }else{ document.write(''); } //-->
出版社 | 発売日 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
朝日新聞出版 | 11 | 朝日新書 宗教は嘘だらけ 生きるしんどさを忘れるヒント |
島田裕巳 | 891 |
朝日新聞出版 | 11 | 朝日新書 超集中をうむ脳のなぞ |
下條信輔/為末大 | 869 |
朝日新聞出版 | 18 | 朝日新書 歴史なき時代 |
與那覇潤 | 1001 |
岩波書店 | 22 | 岩波ジュニア新書 ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検 |
盛口満 | 1012 |
岩波書店 | 22 | 岩波ジュニア新書 はじめての哲学 |
藤田正勝 | 902 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 『失われた時を求めて』への招待 |
吉川一義 | 968 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 グリーン・ニューディール 世界を動かすガバニング・アジェンダ |
明日香壽川 | 946 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 源氏物語を読む |
高木和子 | 990 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 少年法入門 |
廣瀬健二 | 902 |
岩波書店 | 22 | 岩波新書 東南アジア史10講 |
古田元夫 | 990 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか |
大石寛人/NHKスペシャル取材班 | 913 |
NHK出版 | 10 | NHK出版新書 宗教の本性 誰が「私」を救うのか |
佐々木閑 | 968 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 官邸の暴走 |
古賀茂明 | 1100 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 人質司法 |
高野隆 | 990 |
KADOKAWA | 10 | 角川新書 日本人の愛国 |
マーティン・ファクラー | 990 |
河出書房新社 | 22 | KAWADE夢新書 ヤマト政権と朝鮮半島 謎の古代外交史 |
武光誠 | 1001 |
河出書房新社 | 29 | 河出新書 シン・エヴァンゲリオン論 |
藤田直哉 | 946 |
河出書房新社 | 29 | 河出新書 一日一考 日本の政治 |
原武史 | 1089 |
河出書房新社 | 29 | 河出新書 挑発する少女小説 |
斎藤美奈子 | 946 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS スパダリαとは結婚できません! |
真船るのあ/八千代ハル | 979 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 転生したらベルサイユで求婚されました~バニラケーキと溺愛の花嫁修業~ |
華藤えれな/芦原モカ | 979 |
笠倉出版社 | 10 | CROSS NOVELS 白蜜の契り ~蜜花転生~ |
西野花/小山田あみ | 979 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 30 | リンクスロマンス セレブ結婚はシナリオ通りに進まない |
藤崎都/円之屋穂積 | 957 |
幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | 30 | リンクスロマンス 溺愛社長のまっすぐすぎる純愛 |
名倉和希/兼守美行 | 957 |
交通新聞社 | 15 | 交通新聞社新書 そうだったのか!Osaka Metro |
伊原薫 | 990 |
交通新聞社 | 15 | 交通新聞社新書 京成はなぜ「国内最速」になれたのか |
草町義和 | 990 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 下剋上 |
黒田基樹 | 968 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960 |
池上彰/佐藤優 | 990 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 数学独習法 |
冨島佑允 | 1100 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 本当に君は総理大臣になれないのか |
小川淳也/中原一歩 | 924 |
講談社 | 16 | 講談社現代新書 未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 |
河合雅司 | 968 |
講談社 | 17 | ブルーバックス 円周率πの世界 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて |
柳谷晃 | 1100 |
講談社 | 17 | ブルーバックス 爆発する宇宙 138億年の宇宙進化 |
戸谷友則 | 1100 |
講談社 | 17 | ブルーバックス 論理パズル100 世界の名作から現代の良問まで |
小野田博一 | 1100 |
講談社 | 18 | 講談社+α新書 この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 |
青木理/安田浩一 | 990 |
講談社 | 18 | 講談社+α新書 ほめて伸ばすコーチング |
林壮一 | 946 |
講談社 | 25 | 星海社新書 アイドルホース列伝 1970-2021 |
小川隆行/一瀬恵菜ほか | 1199 |
講談社 | 25 | 星海社新書 私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか? |
鷹鳥屋明 | 1155 |
講談社 | 25 | 星海社新書 信長に学ぶ経営分析 利益率・資本・生産性 |
西澤健次 | 1188 |
講談社 | 25 | 星海社新書 北条義時 鎌倉幕府を乗っ取った武将の真実 |
濱田浩一郎 | 1155 |
光文社 | 16 | 光文社新書 スポーツとしての相撲観戦入門 |
西尾克洋 | 1100 |
光文社 | 16 | 光文社新書 ディズニーとチャップリン エンタメビジネス創世記 |
大野裕之 | 1100 |
光文社 | 16 | 光文社新書 ヒットドラマにみるジェンダー |
治部れんげ | 1100 |
光文社 | 16 | 光文社新書 新・人間関係のルール |
辛酸なめ子 | 1100 |
光文社 | 16 | 光文社新書 糖尿病の真実 |
水野雅登 | 1100 |
光文社 | 16 | 光文社新書 夢中になる東大世界史 |
福村国春 | 1100 |
光文社 | 23 | カッパ・ノベルス 三毛猫ホームズの懸賞金 |
赤川次郎 | 1650 |
集英社 | 4 | JUMP j BOOKS ONE PIECE novel HEROINES |
尾田栄一郎/江坂純 | 814 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 あなたの隣の精神疾患 |
春日武彦 | 1012 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 ゴミ清掃芸人の働き方解釈 |
滝沢秀一/田中茂朗 | 858 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 ランボーはなぜ詩を棄てたのか |
奥本大三郎 | 990 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 ルポ 日本のDX最前線 |
酒井真弓 | 946 |
集英社インターナショナル発行/集英社発売 | 7 | インターナショナル新書 明治の説得王・末松謙澄 言葉で日露戦争を勝利に導いた男 |
山口謠司 | 968 |
集英社 | 17 | 集英社新書 「自由」の危機 ―息苦しさの正体 |
内田樹/ヤマザキマリほか | 1166 |
集英社 | 17 | 集英社新書 リニア新幹線と南海トラフ巨大地震 「超広域大震災」にどう備えるか |
石橋克彦 | 924 |
集英社 | 17 | 集英社新書 演劇入門 生きることは演じること |
鴻上尚史 | 968 |
集英社 | 17 | 集英社新書 落合博満論 |
ねじめ正一 | 902 |
小学館 | 3 | 小学館新書 バカに唾をかけろ |
呉智英 | 924 |
小学館 | 3 | 小学館新書 映画評論家への逆襲 |
荒井晴彦/森達也ほか | 990 |
小学館 | 3 | 小学館新書 純ジャパニーズの迷わない英語勉強法 増補版 |
上乃久子 | 924 |
小学館 | 3 | 小学館新書 辻政信の真実 失踪60年 伝説の作戦参謀の謎を追う |
前田啓介 | 1210 |
詩想社 | 9 | 詩想社新書 70歳は老いの分かれ道 若さを持続する人、一気に衰える人の違い |
和田秀樹 | 1100 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 その病気、市販薬で治せます |
久里建人 | 924 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 ビジネス戦略から読む美術史 |
西岡文彦 | 836 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 森林で日本は蘇る 林業の瓦解を食い止めよ |
白井裕子 | 792 |
新潮社 | 17 | 新潮新書 陶芸は生きがいになる |
林寧彦 | 836 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス 2035年「ガソリン車」消滅 |
安井孝之 | 990 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス ストレスの9割は「脳の錯覚」 |
和田秀樹 | 1144 |
青春出版社 | 2 | 青春新書インテリジェンス 還暦からの人生戦略 |
佐藤優 | 1045 |
青春出版社 | 17 | 青春新書プレイブックス 「にごり酢」だけの免疫生活 |
前橋健二 | 1100 |
SBクリエイティブ | 7 | SB新書 子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい |
陰山英男 | 990 |
SBクリエイティブ | 7 | SB新書 捨てられる男たち 劣化した「男社会」の裏で起きていること(仮) |
奥田祥子 | 990 |
SBクリエイティブ | 8 | SB新書 知らないと損をする男の礼儀作法 |
諏内えみ | 990 |
大洋図書 | 30 | SHYノベルス 異端の血族 |
夜光花/奈良千春 | 1166 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 最高の死に方 |
近藤誠 | 880 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 証言 大谷翔平 |
張本勲/野村克也ほか | 880 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 鉄道歴史散歩 東京・関東編 |
竹内正浩 | 1100 |
宝島社 | 10 | 宝島社新書 変わる日本史の通説と教科書 |
本郷和人 | 990 |
筑摩書房 | 10 | ちくまプリマー新書 みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT |
遠藤まめた | 902 |
筑摩書房 | 10 | ちくまプリマー新書 壊れた脳と生きる 高次機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援 |
鈴木大介/鈴木匡子 | 1012 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 バイアスとは何か |
藤田政博 | 946 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 疫病の精神史 ユダヤ・キリスト教の穢れと救い |
竹下節子 | 902 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 古代史講義【氏族篇】 |
佐藤信 | 968 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 香港危機の700日 全記録 |
益満雄一郎 | 1265 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 埴輪は語る |
若狭徹 | 990 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 聖母の美術全史 信仰を育んだイメージ |
宮下規久朗 | 1375 |
筑摩書房 | 10 | ちくま新書 廃仏毀釈 寺院・仏像破壊の真実 |
畑中章宏 | 880 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ どの子も違う 才能を伸ばす子育て潰す子育て |
中邑賢龍 | 946 |
中央公論新社 | 9 | 中公新書ラクレ 膨張GAFAとの闘い デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか |
若江雅子 | 990 |
中央公論新社 | 22 | C★NOVELS 荒海の槍騎兵(6) 運命の一撃 |
横山信義 | 1100 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと |
村上靖彦 | 924 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 高地文明―「もう一つの四大文明」の発見 |
山本紀夫 | 1155 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 東京復興ならず 文化首都構想の挫折と戦後日本 |
吉見俊哉 | 1056 |
中央公論新社 | 22 | 中公新書 藤原仲麻呂 古代王権を動かした異能の政治家 |
仁藤敦史 | 946 |
日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 25 | 日経文庫 取締役の法律知識(第4版) |
中島茂 | 1320 |
白水社 | 11 | 文庫クセジュ 100語でわかる旧約聖書 |
トーマス・レーマー/久保田剛史 | 1320 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・イマージュ 天使のカルテ |
ジェニファー・テイラー/大田朋子 | 760 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・イマージュ 波打ち際のシンデレラ |
ルーシー・ゴードン/山口西夏 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~ガラスの靴で円舞を~ |
アン・メイザー/有沢瞳子 | 1090 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・プレゼンツ・スペシャル 誇り高き愛の薔薇 |
ダイアナ・パーマー/平江まゆみ | 1190 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 ボスと秘書の誘惑ゲーム |
キャシー・ウィリアムズ/水月遙 | 710 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・マスターピース エスメラルダの初恋 |
ベティ・ニールズ/片山真紀 | 710 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・ロマンス 愛人志願 |
ジェシカ・スティール/富田美智子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・ロマンス 天使を隠した理由 |
ハイディ・ライス/中野恵 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・ロマンス 入れ替わった花婿 |
アニー・ウエスト/みずきみずこ | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 11 | ハーレクイン・ロマンス 富豪の妻は愛も知らず |
キャロル・マリネッリ/すなみ翔 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・イマージュ 三人のキューピッド |
スーザン・メイアー/西江璃子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・イマージュ 天使と千切れた赤い糸 |
ケイト・ヒューイット/結城玲子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 公爵の憂鬱 |
シェリル・ボレン/小長光弘美 | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 伯爵を待ちわびた壁の花 |
マデリン・マーティン/高山恵 | 910 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 女相続人ケイシー |
シャロン・サラ/佐野雅子 | 780 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・マスターピース 夢見るとき |
ペニー・ジョーダン/久我ひろこ | 710 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ロマンス 愛を望まない恋人 |
エマ・ダーシー/熊野寧々子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ロマンス 十二時の鐘が鳴っても |
ジュリア・ジェイムズ/深山咲 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ロマンス 天使に捧ぐ秘密の夜曲 |
ルーシー・キング/山本翔子 | 730 |
ハーパーコリンズ・ジャパン | 25 | ハーレクイン・ロマンス 白い契約結婚の嘘 |
リン・グレアム/川合りりこ | 730 |
早川書房 | 2 | ハヤカワ・ミステリ 寒慄 |
アリー・レナルズ/国弘喜美代 | 1980 |
早川書房 | 16 | 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ こうしてあなたたちは時間戦争に負ける |
アマル・エル=モフタール/マックス・グラッドストーン | 1980 |
PHP研究所 | 17 | PHP新書 子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か |
森口佑介 | 1034 |
PHP研究所 | 17 | PHP新書 同調圧力の正体 |
太田肇 | 1012 |
PHP研究所 | 21 | PHPビジネス新書 修羅場のケーススタディ 令和を生き抜く中間管理職のための30問 |
木村尚敬 | 957 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条 |
河合雅司 | 924 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 金正恩と金与正 |
牧野愛博 | 1078 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 戦前昭和の猟奇事件 |
小池新 | 968 |
文藝春秋 | 18 | 文春新書 超空気支配社会 |
辻田真佐憲 | 1012 |
平凡社 | 17 | 平凡社新書 さよならテレビ ドキュメンタリーを撮ると いうこと |
阿武野勝彦 | 1210 |
平凡社 | 17 | 平凡社新書 人間ベートーヴェン 恋愛と病にみる不屈の精神 |
石川栄作 | 990 |
ポプラ社 | 9 | ポプラ新書 メディアをつくる! YouTubeやって考えた炎上騒動とネット時代の伝え方 |
池上彰/増田ユリヤ | 979 |
ポプラ社 | 9 | ポプラ新書 自己流は武器だ。 私は、なぜ世界レベルの寿司屋になれたのか |
渡邉貴義 | 979 |
ワニブックス | 9 | ワニブックスPLUS新書 ご近所 半日旅 いちばん気軽な「新しい旅」のスタイル |
吉田友和 | 935 |
ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | 9 | ワニブックスPLUS新書 絶望の文在寅、孤独の金正恩 「バイデン・ショック」で自壊する朝鮮半島 |
重村智計 | 990 |
発売日順に見る 》
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。
・予価は税込価格です。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。