'); }else{ document.write(''); } //-->
発売日 | 出版社 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
1 | 祥伝社 | 祥伝社新書 女たちの本能寺 |
楠戸義昭 | 860 |
1 | 祥伝社 | 祥伝社新書 不動産激変 コロナが変えた日本社会 |
牧野知弘 | 880 |
2 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス あなたの職場の繊細くんと残念な上司 |
渡部卓 | 900 |
2 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス 何のために本を読むのか |
齋藤孝 | 950 |
2 | 扶桑社 | 扶桑社新書 「反日」異常事態 |
シンシアリー | 880 |
2 | 扶桑社 | 扶桑社新書 YouTube作家的思考 |
長崎周成/白武ときおほか | 840 |
2 | 扶桑社 | 扶桑社新書 アメリカ大統領史100の真実と嘘 |
八幡和郎 | 880 |
2 | 扶桑社 | 扶桑社新書 ルポ 新型コロナ詐欺 経済対策200兆円に巣食う正体 |
奥窪優木 | 800 |
2 | 扶桑社 | 扶桑社新書 野球に学ぶ「これからの生き方」 世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力 |
奥村幸治 | 840 |
3 | 早川書房 | ハヤカワ・ミステリ ブラック・ハンター |
ジャン=クリストフ・グランジェ/平岡敦 | 2060 |
4 | 潮出版社 | 潮新書 阪神VS巨人 「大阪」VS「東京」の代理戦争 |
橘木敏詔 | 800 |
4 | 集英社 | JUMP j BOOKS 僕のヒーローアカデミアシリーズ 僕のヒーローアカデミア 雄英白書 祝 |
堀越耕平/誉司アンリ | 700 |
8 | SBクリエイティブ | SBビジュアル新書 新幹線を運行する技術 超過密ダイヤを安全に遂行する運用システムの秘密 |
梅原淳 | 1000 |
8 | SBクリエイティブ | SB新書 ひきこもれ 新装版 ひとりの時間をもつということ |
吉本隆明 | 860 |
8 | SBクリエイティブ | SB新書 嫌われるジャーナリスト |
望月衣塑子/田原総一朗 | 860 |
8 | SBクリエイティブ | SB新書 捨てられる宗教 葬式・戒名・墓を捨てた日本人の末路 |
島田裕巳 | 880 |
8 | SBクリエイティブ | SB新書 他人の期待に応えない ありのままで生きるレッスン |
清水研 | 860 |
9 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 よみがえる天才3 モーツァルト |
岡田暁生 | 920 |
9 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 社会を知るためには |
筒井淳也 | 840 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 メディアが動かすアメリカ 民主政治とジャーナリズム |
渡辺将人 | 920 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 リベラルの敵はリベラルにあり |
倉持麟太郎 | 1100 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 渋沢栄一 日本のインフラを創った民間経済の巨人 |
木村昌人 | 1100 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 戦後日本を問いなおす 日米非対称のダイナミズム |
原彬久 | 880 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 中東政治入門 |
末近浩太 | 1000 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 働き方改革の世界史 |
濱口桂一郎/海老原嗣生 | 840 |
9 | 筑摩書房 | ちくま新書 明治憲法史 |
坂野潤治 | 820 |
9 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ たちどまって考える |
ヤマザキマリ | 840 |
9 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 疫病VS神 |
島田裕巳 | 820 |
9 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 回想のすすめ 豊潤な記憶の海へ |
五木寛之 | 820 |
9 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 韓国の若者 なぜ彼らは就職・結婚・出産を諦めるのか |
安宿緑 | 820 |
9 | 白水社 | 文庫クセジュ キリスト教会史100の日付 |
ベネディクト・セール/武藤剛史 | 1200 |
9 | ポプラ社 | ポプラ新書 ビジネスマンの教養 |
佐々木常夫 | 860 |
9 | ポプラ社 | ポプラ新書 女と男はすれ違う! 共感重視の「女性脳」×評価したがる「男性脳」 |
黒川伊保子 | 860 |
10 | イースト・プレス | イースト新書Q よくわかる思考実験 |
高坂庵行 | 840 |
10 | NHK出版 | NHK出版新書 マルクス・ガブリエル 危機の時代を語る |
丸山俊一/NHK「欲望の時代の哲学」制作班 | 800 |
10 | NHK出版 | NHK出版新書 名著ではじめる哲学入門 |
萱野稔人 | 950 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 ロンメル将軍 副官が見た「砂漠の狐」 |
ハインツ・ヴェルナー・シュミット/清水政二 | 1300 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 戦国の忍び |
平山優 | 900 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる |
池谷敏郎 | 880 |
10 | 笠倉出版社 | CROSS NOVELS ベルベットの夜に抱かれて |
日向唯稀/明神翼 | 890 |
10 | 笠倉出版社 | CROSS NOVELS 好きならずっと一緒 |
火崎勇/みずかねりょう | 890 |
10 | 宝島社 | 宝島社新書 疫病の日本史 |
本郷和人/井沢元彦 | 830 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ ダイヤモンド 欲望の世界史 |
玉木俊明 | 850 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ 地形と日本人 私たちはどこに暮らしてきたか |
金田章裕 | 900 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ 肺炎を正しく恐れる |
大谷義夫 | 850 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 キリギリスの年金 |
明石順平 | 890 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 コロナと生きる |
内田樹/岩田健太郎 | 850 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 たのしい知識 ぼくらの天皇(憲法)・汝の隣人・コロナの時代 |
高橋源一郎 | 850 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 大阪から日本は変わる 中央集権打破への突破口 |
吉村洋文/松井一郎ほか | 850 |
11 | 祥伝社 | ノン・ノベル 魔界都市ブルース 天使たちの紅い影 |
菊地秀行 | 900 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ ポルトガルの花嫁 |
キャサリン・ジョージ/千里悠 | 664 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 愛のかけらを拾って |
エリー・ダーキンズ/大田朋子 | 664 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~愛の絆、秘密の絆~ |
エマ・ダーシー/霜月桂 | 991 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 蝶になるとき |
ダイアナ・ハミルトン/高木晶子 | 645 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース コテージに咲いたばら |
ベティ・ニールズ/寺田ちせ | 645 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 醜いあひるの初恋 |
キャシー・ウィリアムズ/外山恵理 | 664 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 氷のようなシャナ |
キャロル・モーティマー/みずきみずこ | 664 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 眠り姫は愛にさまよう |
リン・グレアム/水月遙 | 664 |
11 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 無垢の乙女と手負いの獣 |
ピッパ・ロスコー/瀬野莉子 | 664 |
12 | 青春出版社 | 青春新書プレイブックス 日本人の9割が信じてる大間違いな常識 |
ホームライフ取材班 | 1000 |
12 | 青春出版社 | 青春新書プレイブックス 文系もハマる数学 |
横山明日希 | 1000 |
16 | 講談社 | 講談社現代新書 アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治 |
吉田徹 | 1000 |
16 | 講談社 | 講談社現代新書 はじめての催眠術 |
漆原正貴 | 860 |
16 | 講談社 | 講談社現代新書 捨てられる銀行(4) 消えた銀行員 地域金融変革運動体 |
橋本卓典 | 1200 |
16 | 講談社 | 講談社現代新書 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える |
浪川攻 | 940 |
16 | 講談社 | 講談社現代新書 未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと |
奥真也 | 900 |
17 | 講談社 | ブルーバックス 「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか |
川越敏司 | 1000 |
17 | 講談社 | ブルーバックス さいえんす川柳 「研究者あるある」傑作選 |
川柳 in the ラボ | 900 |
17 | 講談社 | ブルーバックス ブルーバックス科学手帳2021 |
ブルーバックス編集部 | 1000 |
17 | 講談社 | ブルーバックス 日本史サイエンス |
播田安弘 | 1000 |
17 | 光文社 | カッパ・ノベルス 漂砂の塔 |
大沢在昌 | 1800 |
17 | 光文社 | 光文社新書 宇宙に行くことは地球を知ること 「宇宙新時代」を生きる |
野口聡一/矢野顕子 | 1000 |
17 | 光文社 | 光文社新書 人生は凸凹だからおもしろい 逆境を乗り越えるための「禅」の作法 |
枡野俊明 | 1000 |
17 | 光文社 | 光文社新書 正義を振りかざす「極端な人」の正体 |
山口真一 | 1000 |
17 | 光文社 | 光文社新書 太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選 名酒放浪編 |
太田和彦 | 1000 |
17 | 光文社 | 光文社新書 伝え方は「順番」がすべて 分単位のコミュニケーションが心を動かす |
小沼竜太 | 1000 |
17 | 光文社 | 光文社新書 恋愛学で読みとく文豪の恋 |
森川友義 | 1000 |
17 | 集英社 | 集英社新書 プロパガンダ戦争 分断される世界とメディア |
内藤正典 | 880 |
17 | 集英社 | 集英社新書 国対委員長 |
辻元清美 | 900 |
17 | 集英社 | 集英社新書 人に寄り添う防災 |
片田敏孝 | 780 |
17 | 集英社 | 集英社新書 人新世の「資本論」 |
斎藤幸平 | 1020 |
17 | 新潮社 | 新潮新書 インサイドレポート 中国コロナの真相 |
宮崎紀秀 | 780 |
17 | 新潮社 | 新潮新書 コンビニは通える引きこもりたち |
久世芽亜里 | 740 |
17 | 新潮社 | 新潮新書 絶対に挫折しない日本史 |
古市憲寿 | 880 |
17 | 新潮社 | 新潮新書 天才 富永仲基 独創の町人学者 |
釈徹宗 | 800 |
17 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経文庫 リモート営業入門 |
水嶋玲以仁 | 850 |
17 | 早川書房 | 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ サイバー・ショーグン・レボリューション |
ピーター・トライアス/中原尚哉 | 2900 |
17 | PHP研究所 | PHP新書 男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる |
小室淑恵/天野妙 | 880 |
17 | PHP研究所 | PHP新書 未来を見る力 人口減少に負けない思考法 |
河合雅司 | 880 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 「共に生きる」ための経済学 |
浜矩子 | 820 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 コロナ不安に向き合う 精神科医からのアドバイス |
藤本修 | 840 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 ぼくは縄文大工 石斧でつくる丸木舟と小屋 |
雨宮国広 | 860 |
18 | 講談社 | 講談社+α新書 健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解 |
国府田淳 | 900 |
18 | 新典社 | 新典社新書 向田邦子の末尾文トランプ |
半沢幹一 | 1000 |
18 | 新典社 | 新典社新書 藤沢周平 とどめの一文 |
半沢幹一 | 1000 |
18 | 文藝春秋 | 文春新書 カラー新版 地名の世界地図 |
21世紀研究会 | 1350 |
18 | 文藝春秋 | 文春新書 スタンフォード式 お金と人材が集まる仕事術 |
西野精治 | 880 |
18 | 文藝春秋 | 文春新書 感染症の日本史 |
磯田道史 | 800 |
18 | 文藝春秋 | 文春新書 夫のLINEはなぜ不愉快なのか |
山脇由貴子 | 800 |
18 | リブレ | ビーボーイスラッシュノベルズ 黒獣王の珠玉 愛淫オメガバース |
はるの紗帆/Ciel | 920 |
18 | リブレ | ビーボーイノベルズ 恋する狐 眷愛隷属 |
夜光花/笠井あゆみ | 890 |
18 | ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | ワニブックスPLUS新書 死に方改革 「クオリティ・オブ・デス」の考え方(仮) |
川嶋朗 | 880 |
23 | 岩波書店 | 岩波ジュニア新書 こころと身体の心理学 |
山口真美 | 880 |
23 | 岩波書店 | 岩波ジュニア新書 過労死しない働き方 働くリアルを考える |
川人博 | 800 |
23 | 岩波書店 | 岩波新書 ドイツ統一 |
アンドレアス・レダー/板橋拓己 | 820 |
23 | 岩波書店 | 岩波新書 道教思想10講 |
神塚淑子 | 860 |
23 | 岩波書店 | 岩波新書 暴君 シェイクスピアの政治学 |
スティーブン・グリーンブラット/河合祥一郎 | 860 |
23 | 岩波書店 | 岩波新書 有島武郎 地人論の最果てへ |
荒木優太 | 880 |
23 | 河出書房新社 | KAWADE夢新書 地名で読みとく世界史の興亡 その由来と変遷から意外な歴史が浮上する |
宮崎正勝 | 880 |
23 | 河出書房新社 | KAWADE夢新書 面倒くさい人のトリセツ 職場の“地雷人間”と賢くつきあう知恵 |
榎本博明 | 880 |
23 | 中央公論新社 | 中公新書 アジアの国民感情 データが明かす人々の対外認識 |
園田茂人 | 880 |
23 | 中央公論新社 | 中公新書 ヒトラーの脱走兵 裏切りか抵抗か、ドイツ最後のタブー |
對馬達雄 | 880 |
23 | 中央公論新社 | 中公新書 音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日 |
岡田暁生 | 820 |
23 | 中央公論新社 | 中公新書 現代日本を読む ノンフィクションの名作・問題作 |
武田徹 | 900 |
23 | 中央公論新社 | 中公新書 万葉集講義 最古の歌集の素顔 |
上野誠 | 880 |
25 | 新講社 | 不安が軽くなる本 | 和田秀樹 | 1000 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ シチリアに置き忘れた初恋 |
ケイト・ヒューイット/すなみ翔 | 664 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 五番街のシンデレラ |
アンドレア・ボールター/長田乃莉子 | 664 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 永久なる誓い |
マーガレット・ムーア/石川園枝 | 827 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 伯爵と日陰のシンデレラ |
キャサリン・ティンリー/富永佐知子 | 827 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 情熱のとりこ |
ミシェル・リード/細郷妙子 | 645 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース 恋人のふりをして |
ペニー・ジョーダン/原淳子 | 645 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス かりそめの妻の片思い |
マヤ・ブレイク/藤村華奈美 | 664 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 黒のウエディング |
マーガレット・ローム/江口美子 | 664 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 白き薔薇は蕾のまま |
ルイーズ・フラー/八坂よしみ | 664 |
25 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 富豪に拾われたお針子 |
シャロン・ケンドリック/東みなみ | 664 |
28 | 河出書房新社 | 河出新書 共鳴する未来 データ革命で生み出すこれからの世界 |
宮田裕章 | 840 |
28 | 講談社 | 星海社新書 産婦人科医が伝えたいコロナ時代の妊娠と出産 |
宋美玄/おおたきょうこ | 900 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 オスマン帝国英傑列伝 |
小笠原弘幸 | 未定 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 すばやく鍛える読解力 |
樋口裕一 | 未定 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 その言い方は「失礼」です! |
吉原珠央 | 未定 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 警察の階級 |
古野まほろ | 未定 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 三日坊主でも英語は伸びる |
清涼院流水 | 未定 |
30 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 日本の医療の不都合な真実 |
森田洋之 | 未定 |
30 | PHP研究所 | PHP新書 AIの壁(仮) |
養老孟司 | 880 |
出版社別に見る 》
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。