'); }else{ document.write(''); } //-->
発売日 | 出版社 | 文庫名・書名 | 著者 | 予価 |
4 | 集英社 | JUMP j BOOKS ハイキュー!! ショーセツバン!!(12) |
星希代子/古舘春一 | 700 |
4 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス 繰り返す日本史 |
河合敦 | 880 |
4 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス 福沢諭吉と渋沢栄一 |
城島明彦 | 900 |
5 | 早川書房 | ハヤカワ・ミステリ 死亡通知書 暗黒者 |
周浩暉/稲村文吾 | 1800 |
上 | KADOKAWA | 角川新書 13億人のトイレ 下から見た経済大国インド |
佐藤大介 | 900 |
上 | KADOKAWA | 角川新書 たった一人のオリンピック |
山際淳司 | 900 |
上 | KADOKAWA | 角川新書 家族遺棄社会 孤立、無縁、放置の果てに。 |
菅野久美子 | 900 |
上 | KADOKAWA | 角川新書 反日 vs. 反韓 対立激化の深層 |
黒田勝弘 | 900 |
上 | 祥伝社 | 祥伝社新書 長期政権のあと |
佐藤優/山口二郎 | 880 |
上 | 祥伝社 | 祥伝社新書 日本は戦争に連れてゆかれる 狂人日記2020 |
副島隆彦 | 840 |
6 | SBクリエイティブ | SBビジュアル新書 サメのアゴは飛び出し式 進化順に見る人体で表す動物図鑑 |
川崎悟司 | 1000 |
6 | SBクリエイティブ | SB新書 コロナウイルスの終息とは、撲滅ではなく共存 人類は、どうウイルスに打ち勝ってきたのか? |
池上彰/「池上彰緊急スペシャル!」制作チーム | 860 |
6 | SBクリエイティブ | SB新書 哀しみがあるから人生は面白い |
下重暁子/弘兼憲史 | 880 |
6 | SBクリエイティブ | SB新書 新聞の大罪 |
ヘンリー・S・ストークス/藤田裕行 | 860 |
6 | SBクリエイティブ | SB新書 郵便局はあぶない |
荻原博子 | 860 |
6 | 平凡社 | 平凡社新書 ドキュメント武漢 新型コロナウイルス 封鎖都市で何が起きていたか |
早川真 | 820 |
7 | 笠倉出版社 | CROSS NOVEL 狐宝 授かりました(2) |
小中大豆/小山田あみ | 890 |
7 | 笠倉出版社 | CROSS NOVEL 黒妖精は聖騎士の愛をこいねがう チェンジリング |
沙野風結子/奈良千春 | 890 |
7 | 講談社 | 講談社ノベルス 今昔百鬼拾遺 月 |
京極夏彦 | 1700 |
7 | 集英社インターナショナル発行/集英社発売 | インターナショナル新書 グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学 |
森永卓郎 | 800 |
7 | 集英社インターナショナル発行/集英社発売 | インターナショナル新書 ダ・ヴィンチ、501年目の旅 |
布施英利 | 920 |
7 | 集英社インターナショナル発行/集英社発売 | インターナショナル新書 データ農業が日本を救う |
窪田新之助 | 840 |
7 | 宝島社 | 宝島社新書 自粛バカ リスクゼロ症候群に罹った日本人への処方箋 |
池田清彦 | 900 |
7 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 10代と語る英語教育 民間試験導入延期までの道のり |
鳥飼玖美子 | 980 |
7 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 はじめての昭和史 |
井上寿一 | 840 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 ドキュメント 感染症利権 医療を蝕む闇の構造 |
山岡淳一郎 | 840 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 学力格差を克服する |
志水宏吉 | 840 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 香港とは何か |
野嶋剛 | 840 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 昭和史講義【戦後篇】(下) |
筒井清忠 | 940 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 昭和史講義【戦後篇】(上) |
筒井清忠 | 940 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 世界哲学史(8) 現代 グローバル時代の知 |
伊藤邦武/山内志朗ほか | 940 |
7 | 筑摩書房 | ちくま新書 知っておきたい感染症 新版 新型コロナと21世紀型パンデミック |
岡田晴恵 | 920 |
7 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 新装版 思考の技術 エコロジー的発想のすすめ |
立花隆 | 860 |
7 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 世紀の落球 「戦犯」と呼ばれた男たちのその後 |
澤宮優 | 800 |
7 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 東京レトロ写真帖 |
秋山武雄/読売新聞都内版編集室 | 1100 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 |
養老孟司/ユヴァルノア・ハラリ | 790 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 教養としての投資入門 |
ミアン・サミ | 890 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 渋沢栄一と勝海舟 幕末・明治がわかる! 慶喜をめぐる二人の暗闘 |
安藤優一郎 | 850 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 新たな危機の時代を生き抜く コロナ後の日本と世界 |
佐藤優 | 850 |
11 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ |
草刈正雄 | 790 |
11 | NHK出版 | NHK出版新書 パンデミックが露わにした「国のかたち」 欧州コロナ150日間の攻防 |
熊谷徹 | 800 |
11 | NHK出版 | NHK出版新書 教育格差の経済学 何が子どもの将来を決めるのか |
橘木俊詔 | 800 |
11 | NHK出版 | NHK出版新書 人類の選択 「ポスト・コロナ」を世界史で解く |
佐藤優 | 850 |
12 | イースト・プレス | イースト新書 それでも音楽はまちを救う |
八木良太 | 860 |
12 | イースト・プレス | イースト新書 ルポ 不機嫌な老人たち |
林美保子 | 860 |
12 | 新講社 | WIDE SHINSHO 生きものの謎クイズ |
坪内忠太 | 1000 |
12 | 青春出版社 | 青春新書プレイブックス ゆで卵の殻をツルッとむく方法 |
ホームライフ取材班 | 1000 |
12 | 青春出版社 | 青春新書プレイブックス 頭のいい人の「説明」はたった10秒! |
樋口裕一 | 1000 |
12 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ 大阪が日本を救う |
石川智久 | 850 |
12 | 日経BP 日本経済新聞出版本部発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ 遊遊漢字学 中国には「鰯」がない |
阿辻哲次 | 1000 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 禁じられた口づけ |
キャロル・モーティマー/水月遙 | 664 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 十八年後の奇跡 |
ジェニファー・テイラー/泉智子 | 691 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~真夏の恋のファンタジア~ |
ミシェル・リード/漆原麗 | 936 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ・スペシャル 恋語りをきみに |
ダイアナ・パーマー/琴葉かいら | 1082 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 鏡の中の花嫁 |
ロビン・ドナルド/有沢瞳子 | 645 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース 二人のティータイム |
ベティ・ニールズ/久我ひろこ | 645 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス ギリシア大富豪との禁断の夜 |
シャンテル・ショー/外山恵理 | 664 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 十七歳の恋 |
アン・メイザー/江口美子 | 664 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 赤薔薇は富豪に手折られ |
クレア・コネリー/片山真紀 | 664 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 誘惑のドレスに隠した無垢 |
メイシー・イエーツ/さとう史緒 | 664 |
12 | PHP研究所 | PHP新書 米中時代の終焉 |
日高義樹 | 900 |
17 | 交通新聞社 | 交通新聞社新書 関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか ブランド力を徹底検証! |
伊原薫 | 900 |
17 | 交通新聞社 | 交通新聞社新書 西鉄バスのチャレンジ戦略 九州が、バス王国になったわけ |
鈴木文彦 | 900 |
17 | 集英社 | 集英社新書 英米文学者と読む『約束のネバーランド』 |
戸田慧/出水ぽすか | 860 |
17 | 集英社 | 集英社新書 全体主義の克服 |
マルクス・ガブリエル/中島隆博 | 860 |
17 | 集英社 | 集英社新書 谷崎潤一郎 性慾と文学 |
千葉俊二 | 860 |
17 | 集英社 | 集英社新書 東京裏返し 社会学的街歩きガイド |
吉見俊哉 | 980 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』 出陣学徒は敵性音楽で戦場に送られた |
大山眞人 | 840 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 池田大作と宮本顕治 「創共協定」誕生の舞台裏 |
佐高信 | 820 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 美意識を磨く オークション・スペシャリストが教えるアートの見方 |
山口桂 | 920 |
19 | 講談社 | 講談社現代新書 ペルシア帝国 |
青木健 | 1200 |
19 | 講談社 | 講談社現代新書 苦しい時は電話して |
坂口恭平 | 800 |
19 | 講談社 | 講談社現代新書 真実の原敬 維新を超えた宰相 |
伊藤之雄 | 900 |
19 | 講談社 | 講談社現代新書 同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか |
鴻上尚史/佐藤直樹 | 840 |
19 | 講談社 | 講談社現代新書 問題発見力を鍛える |
細谷功 | 900 |
19 | 光文社 | 光文社新書 おとなの発達障害 診断と治療の最前線 |
岩波明 | 1000 |
19 | 光文社 | 光文社新書 クワバカ |
中村計 | 1000 |
19 | 光文社 | 光文社新書 コロナ以前には戻れない |
村中璃子 | 1000 |
19 | 光文社 | 光文社新書 使える! 国語文法 |
橋本陽介 | 1000 |
19 | 光文社 | 光文社新書 日本企業はなぜ世界で負け続けるのか? |
春日知昭 | 1000 |
19 | 新潮社 | 新潮新書 国家の怠慢 |
高橋洋一/原英史 | 740 |
19 | 新潮社 | 新潮新書 自衛隊は市街戦を戦えるか |
二見龍 | 800 |
19 | 新潮社 | 新潮新書 恥ずかしい人たち |
中川淳一郎 | 760 |
19 | 新潮社 | 新潮新書 番号は謎 |
佐藤健太郎 | 780 |
19 | SBクリエイティブ | サイエンス・アイ新書 猛毒動物 最恐50 改訂版 |
今泉忠明 | 1000 |
19 | ポプラ社 | ポプラ新書 サーキュラーエコノミー |
中石和良 | 860 |
19 | リブレ | ビーボーイスラッシュノベルズ 淫狼 ~インモラル・バディ~ |
松梶もとや/佐々木久美子 | 890 |
19 | リブレ | ビーボーイノベルズ アルファ王子の最愛 ~オメガバース・ハーレム~ |
鈴木あみ/みずかねりょう | 890 |
19 | リブレ | ビーボーイノベルズ 獣によりて獣と化す |
水樹ミア/サマミヤアカザ | 890 |
19 | リブレ | ビーボーイノベルズ 情熱の灯火 |
遠野春日/円陣闇丸 | 890 |
20 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 新型コロナ制圧への道 |
大岩ゆり | 790 |
20 | 河出書房新社 | KAWADE夢新書 「がん」は止められる 指令物質をコントロールする医療革命 |
落谷孝広 | 880 |
20 | 講談社 | ブルーバックス ゲノム編集とはなにか 「遺伝子情報のハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか |
山本卓 | 1000 |
20 | 講談社 | ブルーバックス 温暖化で日本の海に何が起こるのか |
山本智之 | 1100 |
20 | 講談社 | ブルーバックス 今日から使える微積分 普及版 |
大村平 | 1400 |
20 | 文藝春秋 | 文春新書 パンデミックの文明論 |
ヤマザキマリ/中野信子 | 800 |
20 | 文藝春秋 | 文春新書 吉本興業の約束 エンタメの未来戦略 |
大﨑洋/坪田信貴 | 850 |
20 | 文藝春秋 | 文春新書 信長 空白の百三十日 |
木下昌輝 | 950 |
20 | 文藝春秋 | 文春新書 盗まれたエジプト文明 ナイル5000年の墓泥棒 |
篠田航一 | 880 |
21 | 講談社 | 講談社+α新書 ソフトバンク「巨額赤字の結末」とメガバンク危機 |
黒川敦彦 | 840 |
21 | 講談社 | 講談社+α新書 成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣 |
前野博之 | 900 |
21 | 講談社 | 講談社+α新書 認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由 5000人を診てわかったほんとうの話 |
木之下徹 | 880 |
21 | 中央公論新社 | C★NOVELS 荒海の槍騎兵(1) 連合艦隊分断 |
横山信義 | 1000 |
21 | 中央公論新社 | 中公新書 SDGs(持続可能な開発目標) |
蟹江憲史 | 920 |
21 | 中央公論新社 | 中公新書 韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 |
春木育美 | 880 |
21 | 中央公論新社 | 中公新書 性格とは何か より良く生きるための心理学 |
小塩真司 | 820 |
21 | 中央公論新社 | 中公新書 民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代 |
藤野裕子 | 820 |
21 | 徳間書店 | トクマ・ノベルズ 人情刑事・道原伝吉 信州・諏訪湖連続殺人 |
梓林太郎 | 900 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 カエサル 内戦の時代を駆けぬけた政治家 |
小池和子 | 880 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 国際人権入門 現場から考える |
申惠ボン | 800 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 人口の中国史 先史時代から19世紀まで |
上田信 | 820 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 性からよむ江戸時代 生活の現場から |
沢山美果子 | 820 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 美しい数学入門 |
伊藤由佳理 | 820 |
24 | 岩波書店 | 岩波新書 シリーズ アメリカ合衆国史4 グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀 |
古矢旬 | 900 |
24 | ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | ワニブックスPLUS新書 「免疫ビタミン」で肌年齢が10歳若返る LPSで薄毛、老け肌にさようなら |
杣源一郎 | 880 |
24 | ワニ・プラス発行/ワニブックス発売 | ワニブックスPLUS新書 認知症のやさしい介護 本人と家族の気持ちが軽くなる |
板東邦秋 | 880 |
24 | ワニブックス | ワニブックスPLUS新書 名投手 江夏が選ぶ伝説の21人 |
江夏豊 | 890 |
26 | 宝島社 | 宝島社新書 死の教科書 |
五木寛之 | 740 |
27 | 講談社 | 星海社新書 『名探偵ポワロ』完全ガイド |
久我真樹 | 1000 |
27 | 講談社 | 星海社新書 中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本 |
山谷剛史 | 860 |
28 | 白水社 | 白水Uブックス 赤死病 |
ジャック・ロンドン/辻井栄滋 | 1400 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 叶わぬ恋の授かり物 |
キャロル・マリネッリ/中野恵 | 664 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 薬指は愛を知らぬまま |
ジェニファー・フェイ/八坂よしみ | 664 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 不実な貴公子と最後の花嫁 |
エリザベス・ビーコン/清水由貴子 | 827 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 薔薇と狼 |
マーゴ・マグワイア/吉田和代 | 827 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 ヴィーナスの目覚め |
ジュリア・ジェイムズ/中村美穂 | 645 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース 一目ぼれなんて |
ペニー・ジョーダン/中原もえ | 645 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス ガラスの靴を捨てた花嫁 |
キム・ローレンス/飛川あゆみ | 664 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 見習い修道女の秘密 |
ケイトリン・クルーズ/神鳥奈穂子 | 664 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 妻を買った億万長者 |
シャロン・ケンドリック/中村美穂 | 664 |
28 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 籠の鳥は儚い夢を見る |
ジュリア・ジェイムズ/山本翔子 | 664 |
28 | 文藝春秋 | 幽霊終着駅 | 赤川次郎 | 900 |
31 | 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | リンクスロマンス 黄金の皇帝と白銀の皇妃の純愛 |
深月ハルカ/笠井あゆみ | 870 |
31 | 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 | リンクスロマンス 青き王子は孤独な蒼玉と愛を知る |
真式マキ/壱也 | 870 |
出版社別に見る 》
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。
・掲載内容は予定のため、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。