'); }else{ document.write(''); } //-->
※「★」がついているタイトルはピックアップ作品です。
4/6(月) | 1日外出録ハンチョウ(8) (原作:萩原天晴、漫画:上原求・新井和也、協力:福本伸行/講談社) |
4/8(水) | ★100日後に死ぬワニ (きくちゆうき/小学館) |
BEASTARS(18) (板垣巴留/秋田書店) |
|
あっぱれ!浦安鉄筋家族(6) (浜岡賢次/秋田書店) |
|
チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語~ (魚乃目三太/秋田書店) |
|
弱虫ペダル(66) (渡辺航/秋田書店) |
|
パリピ孔明(1) (原作:四葉夕卜、漫画:小川亮/講談社) |
|
4/9(木) | ヒプノシスマイク ―Division Rap Battle― side B.B&M.T.C(3) (原作:EVIL LINE RECORDS、漫画:蟹江鉄史、シナリオ:百瀬祐一郎/講談社) |
★半沢直樹(1) (原作:池井戸潤、漫画:フジモトシゲキ、構成:津覇圭一/講談社) |
|
進撃の巨人(31) (諫山創/講談社) |
|
宇宙戦艦ティラミス(10・完) (原作:宮川サトシ、作画:伊藤亰/新潮社) |
|
鹿楓堂よついろ日和(12) (清水ユウ/新潮社) |
|
4/10(金) | 君の手が紡ぐ(1) (水沢めぐみ/小学館) |
ケンガンオメガ(5) (原作:サンドロビッチ・ヤバ子、作画:だろめおん/小学館) |
|
ダンベル何キロ持てる?(9) (原作:サンドロビッチ・ヤバ子、作画:MAAM/小学館) |
|
★らーめん才遊記の芹沢さん (作:久部緑郎、画:河合単、協力:石神秀幸/小学館) |
|
★ラーメン発見伝の芹沢サン (作:久部緑郎、画:河合単、協力:石神秀幸/小学館) |
|
★球詠(7) (マウンテンプクイチ/芳文社) |
|
4/11(土) | 王様ランキング(7) (十日草輔/KADOKAWA) |
ワニくんの日常よ、永遠に……。
Twitterで大きな話題となった『100日後に死ぬワニ』が単行本化され、4月8日(水)に発売されます!
死へのカウントダウンを進めながらも、そんなことはつゆしらず、何でもない毎日を送る1匹のワニ。単行本にはその100日間の記録に加え、0日目や100日後の後日譚など、ここでしか読めない描き下ろしも収録されています。
彼の日常を見守った皆さんも、そうでない方も、お手もとにこの本を取って在りし日のワニくんを想いましょう。
伝説のラーメン漫画『ラーメン発見伝』の人気キャラクター、“ラーメンハゲ”こと、らあめん清流房店主・芹沢達也にスポットを当てたセレクト版コミック『ラーメン発見伝の芹沢サン』『らーめん才遊記の芹沢さん』が同時発売。ライバルとして、上司として圧倒的な存在感を誇る芹沢さんの活躍をお楽しみください!
また、『ラーメン発見伝』を原作としたTVドラマ「行列の女神 ~らーめん才遊記~」が、4月20日(月)よりテレビ東京系にて放送予定です。
ドラマ版では芹沢さんが女性になっており、主演の鈴木京香さんが演じます。
「女子高生×野球」の注目アニメ!! 4月1日(水)より順次放送がスタートしている「球詠(たまよみ)」の原作第7巻です。
魔球の使い手でありながら、それを受け止められる捕手がいないために野球を諦めかけていた投手。そして、その魔球を捕れるまでに成長していた幼なじみ。2人が再会するところから、物語は始まります。
監督はTVアニメ「MAJOR」の福島利規さん、アニメーション制作は「超可動ガール1/6」のstudio A-CAT。熱くてキュートな野球女子の日常を、ぜひお楽しみください!
あらすじ
埼玉県、新越谷高校。
この春入学した武田詠深(たけだ・よみ)は、そこで幼なじみの山崎珠姫(やまざき・たまき)に再会する。
中学時代、受け止められるキャッチャーがいないために鋭く変化する「魔球」を投げられず、野球への気持ちをあきらめかけていた詠深。
だが、強豪チームで実力を磨いていた珠姫は、詠深の変化球を受け止めることができた。
幼い頃の約束を果たし、再びめぐり逢った二人は、クラスメイトの川口姉妹や仲間たちと共に停部中の野球部を復活させる。目指すは全国! 新生・新越谷高校野球部の挑戦がここから始まる――。(アニメ「珠詠」公式サイトより)
2013年にTVドラマ化され社会現象になった小説のコミカライズ版が登場! 現在「モーニング」(講談社)で連載中の『半沢直樹』第1巻が、4月9日(木)に発売されます。
TBSで待望のドラマ続編が放送予定となっており、再び加熱しつつある下剋上劇。ドラマとも小説とも異なる魅力をもったコミカライズ版。こちらもぜひチェックを!
「小説小冊子」付き特装版! 「雨宿りの情景 特別編 ~雨の古城にて~」「[TEXT]綴られた文字」「眠りと夢のはなし《第二幕》」「雨宿りの情景 ~reprise~」「“はじめて”のはなし ~My first time around~」。様々なシチュエーションで展開する104期生や調査兵団のサイドストーリー(小説)を全16編収録。(講談社コミックプラスより)
『進撃の巨人』に登場する彼らの生き方を、現実の生活に取り入れたら……?
そんなコンセプトのもと制作された、現代を生き抜くための知恵が得られるサバイバルブック。
エレンやリヴァイ兵長と一緒に学びましょう。内容詳細(講談社コミックプラスより)
この残酷な世界を、丸腰で生きることを勇気とは呼ばない。
それは、単なる無謀というものだ。
まず我々は、生き抜くための「武器」を持たなければならない。『進撃の巨人』は、私たちに勇気をくれる。巨人にひるまず立ち向かう、その姿。壁の向こうへと踏みだす、その一歩。
あんな風に、絶望と闘う勇気が持てたなら……。
もちろん、私たちが生きる現実には、巨人や壁は見えない。しかし、私たちはとっくに気づいている。平気で人を傷つける「友だちという名の巨人」や、息苦しい「教室という名の壁」が、この世界に存在していることを。
現実はフィクションと同じぐらい、いやフィクション以上に、残酷だということを。
どんな人でも、たとえ幸せそうに見える人だって、「私だけの巨人や壁」が作りだす「私だけの悩み」に苦しみながら、生きている。
では、「私だけの悩み」を解決する術は、いったい誰が見つけてくれるのか ―― それは自分自身だ。学校や日常に潜む「私だけの巨人」を倒し、「私だけの壁」を乗り超えられるのは、自分しかいない。本書は、『進撃の巨人』を舞台に、一筋縄ではいかない「私だけの悩みとの戦い方」を、エレンやリヴァイたちとともに習得するサバイバルブックである。
では、さっそく調査兵団の仲間たちとともに、悩みを駆逐する闘いを始めよう。
大倉忠義さん・成田凌さん出演、行定勲監督によって実写映画化される『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』が、1冊で楽しめるオールインワン・エディション。
11年ぶりの新作として話題になった番外編「ハミングバード・ラプソディ」も収録されています。