'); }else{ document.write(''); } //-->
※「★」がついているタイトルはピックアップ作品です。
2/25(火) | 仲谷鳰短編集 さよならオルタ (仲谷鳰/KADOKAWA) |
ひなたのブルー(2) (目黒あむ/集英社) |
|
乙女椿は笑わない(3) (高梨みつば/集英社) |
|
恋を知らない僕たちは(8) (水野美波/集英社) |
|
2/26(水) | Bite Maker ~王様のΩ~(4) (杉山美和子/小学館) |
コーヒー&バニラ(14) (朱神宝/小学館) |
|
ダーリンマニアック(1・2) (星森ゆきも/小学館) |
|
★青楼オペラ(12・完) (桜小路かのこ/小学館) |
|
2/27(木) | ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~(12) (原作:松駒、作画:ハシモト/KADOKAWA) |
★けいおん!Shuffle(1) (かきふらい/芳文社) |
|
スロウスタート(7) (篤見唯子/芳文社) |
|
宙に参る(1) (肋骨凹介/リイド社) |
|
2/28(金) | ★こっちむいて!みい子(33) (おのえりこ/小学館) |
BLUE GIANT SUPREME(10) (石塚真一、ストーリーディレクター:NUMBER 8/小学館) |
|
GIGANT(5) (奥浩哉/小学館) |
|
あそびあそばせ(9) (涼川りん/白泉社) |
「ベツコミ」(小学館)の人気連載『青楼オペラ』の最終12巻。昨年11月に本誌で最終回を迎えた本作は、江戸時代を舞台としたラブストーリーです。
親を亡くして吉原の遊女になった武家出身の朱音と、高利貸しの色男・近江屋惣右助。2人の恋の行く先は……?
アニメ化によって社会現象ともいえる大ブームを巻き起こした『けいおん!』の、6年ぶりの新シリーズ。2018年より「まんがタイムきらら」(芳文社)で連載をスタートし反響を呼んだ本作が、このたび待望の第1巻発売を迎えます。
本作のメインキャラクターは、ドラム初心者の主人公・佐久間紫、幼なじみの清水楓、クラスメイトの澤部真帆と、高校にある「軽音同好会」唯一の部員・佐藤莉子という女子高生4人組。
彼女らが通っているのは(唯たちが通った)桜が丘高校ではありませんが、主人公が桜が丘高校の文化祭で「放課後ティータイム」のライブを見て感動し、音楽活動を始めようとする……という、同じ世界を舞台にした、地続きにある物語です。
あらすじ
桜が丘高校学園祭での軽音部の演奏を聴いて、自らもドラムを演奏したくなった紫。 幼馴染の楓、成り行きで巻き込まれたバスケ部の真帆と共に軽音同好会に入ることに。 不器用な3人の奏でる演奏はどんな音色に!?(芳文社公式サイトより)
小学生の女の子、山田みい子たちの日常を描くアットホームコメディ『こっちむいて!みい子』。
実はこの作品は「時間がほとんど進行しない漫画」で、みい子たちは25年以上にわたって小学5年生のままだったのですが、2016年に6年生に進級、そして今年3月発売の「ちゃお」4月号(小学館)で小学校を卒業することが分かっています。
今回発売される第33巻には、新情報も掲載されているとのこと。元ちゃおっ子の皆さんも、この機会にみい子たちと再会してはいかがでしょうか。
『青楼オペラ』完結12巻の特装版。細谷佳正さん出演による「ドラマCD」、カラーイラスト原画や作品解剖、作者インタビューなどを収録した「メモリアルブック」、美麗カラーの「特大ポストカード」(4種)がセットになっています。
作者・杉山美和子さんによる完全監修のもとで作られた「従者の証」のイヤーカフが特典。信長・秀吉・幸村の3バージョンすべて付いています。
『やがて君になる』の仲谷鳰さん初の画集。「電撃大王」(KADOKAWA)に掲載された表紙イラスト・カラー扉イラストのほか、完全描き下ろしの新規イラスト、連載開始前の宣伝カットや舞台版のキービジュアル、SNSで公開されたイラスト、グッズ用の描き下ろしイラストまで幅広く収録されています。
仲谷さんのイラストワークをラフから完成まで追いかけるメイキング記事など、この画集でしか読めないコンテンツも。
フルカラー表紙&収納ケースの豪華仕様で制作された、初にして保存版の一冊です。