'); }else{ document.write(''); } //-->
全国の書店員さんが一押し本を紹介する連載「わが店のイチオシ本」。
第31回は、岡山県赤磐市のTSUTAYA 山陽店の主任 文庫担当・吉浦徹さんにご登場いただきました。
吉浦さんが紹介してくれたのは、僧侶であり、作庭家としても知られる枡野俊明さんの「禅の作法」シリーズ。誰でも取り入れやすい、幸せに生きるための禅の智慧を紹介してくれる人気シリーズです。
当店は岡山市の隣、赤磐市に立地しています。
この7月に文具・雑貨の取り扱いを始め、リニューアルオープンしました。BOOK売場の様子もガラッと変わり、スタッフ一同、心機一転がんばっているところです。
私が紹介するのは、枡野俊明さんの「禅の作法」シリーズ3点です。
著者の枡野さんは現役のお坊さんですが、庭園デザイナーや大学教授としても活躍されています。また、何冊も本を出されている作家さんでもあります。
私が枡野さんを知ったきっかけは、まだ全国的には話題になっていないにもかかわらず、当店で月に何冊も売れている本があり、それが枡野さんの『怒らない禅の作法』『片づける禅の作法』だったことです。どんな本なのだろうと興味を持って読んでみました。言ってみれば、本屋で働いていたからこそ出会えた作家さんと言えるかもしれません。
その後、平台に置いてみたところ、飛ぶようには売れませんが、止まることなく毎月コンスタントに売れ続けています。昨年12月に『悩まない禅の作法』も発売されて、現在ではシリーズ3点となっています。
タイトルに「禅の作法」とありますが、禅と言っても、修行をしましょうとか、そんな難しいことは書いてありません。禅の教えを通して、日々の生活を穏やかにするためのちょっとしたコツがたくさん載っています。どれもこれもやろうと思えばすぐにでもできることばかりです。
その中から特に気に入ったものをいくつか紹介します。
「完璧を求めない」
「二択で考えない」
「本当の『もったいない』に気付く」
このようにシンプルな言葉ばかりなので、非常に読みやすいです。考え方を本当に少し変えただけですが、私の心は確かにその分軽くなりました。
人生が劇的に変わるような強烈な言葉ではないですが、ちょっと心にしみるような言葉が、この本にはたくさん詰まっています。
だからこそ気負わずに気軽に読めるのだと思います。
皆様もふと疲れた時や行き詰った時に、この本のページをぱらぱらとめくってみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、そんな時にピッタリの言葉が書いてあるかもしれません。
◆作り手からのメッセージ◆
「苦しい修行は必要ない。日常の中で少し視点を変えるだけで、変化が起こり始める」。著者は常にそう説きます。身のまわりも、心も、そして人生も整えていく方法を伝える、人気の「禅の作法」シリーズ。できることから習慣にしてみてください。きっと、ご自身の変化を感じていただけるはずです。(河出書房新社 編集部 飯島恭子さんより)
TSUTAYA 山陽店(Tel.086-955-9933)
〒709-0816 岡山県赤磐市下市413-1
※営業時間 9:00~23:00
(「日販通信」2019年10月号「わが店のイチオシ本」より転載)