• fluct

  • [連載]御書印帖とめぐる日本の本屋:vol.17 TSUTAYA LALAガーデンつくば(茨城県つくば市)

    2021年02月02日
    本屋を歩く
    ほんのひきだし編集部
    Pocket

    お参りの“証”として、訪れた神社・寺の名前、ご本尊の名前、お参りした日付などを墨で書き入れていただく「御朱印帳」。これをもじった、人と書店を結ぶ「御書印帖」というものがあるのをご存じでしょうか?

    御書印帖には、訪れた日付、書店員が選んだ本のタイトルや一節が記入され、最後に、書店ごとのオリジナル印が捺されます。

    この連載「御書印帖とめぐる日本の本屋」では、旅行記のように、津々浦々の“御書印店”を紹介していきます。初めての土地・書店を訪れるワクワク感、書店員さんとの交流をお楽しみください。

    「御書印」とは?
    御書印帖を持参すると、訪れた日付、書店員が選んだ本のタイトルや一節が記入され、最後に、書店ごとのオリジナル印が捺されます。
    御書印をもらう際に渡す200円ほどの「御書印代」は、その書店のサポートになります。
    市販の御朱印帳でも参加できますが、参加書店では「御書印帖」を数量限定で無料配布中。また、それとは別バージョンの「特装版 御書印帖」が、参加書店にて発売中です(一部店舗を除く)。

    ※全国の御書印参加書店はこちら 》「御書印プロジェクト」公式note

     

    今回訪れる書店

    TSUTAYA LALAガーデンつくば
    ・2016年開店
    ・所在地:〒305-0034 茨城県つくば市小野崎字千駄苅278-1 LALAガーデンつくば1F
    ・営業時間:当面の間、10:00〜22:00(年中無休)
    ・御書印受付時間:10:00~17:00
    ・電話番号:029-861-1811

     

    BOOK担当・益子陽介さんに聞きました!

    ―― まずは益子さんご自身について伺います。書店員になったきっかけを教えてください。

    会社員時代から読書が好きになり、神保町にある「東京堂書店」に通うようになったことがきっかけです。特に文芸書・人文書の品揃えに圧倒され、本屋で働いてみたいと思うようになりました。書店員歴は5年です。

    ―― つくば市はどんなところですか?

    関東平野に位置し、自然に恵まれた都市です。筑波山の登山やキャンプ、また自転車専用の通行路「りんりんロード」が整備され、サイクリングも楽しめます。一方で、JAXAや国土地理院といった研究機関も多数所在し、研究都市としての側面も持ちます。都内へのアクセスもよく、多様な生き方・働き方を実現できる住みやすい街です。

    ―― “研究学園都市”ということで、ファミリー層のお客様も多いのではないかと思います。お店の特徴を教えてください。

    TSUTAYA LALAガーデンつくばには、児童書売り場にベンチ(現在は使用不可ですが)とツリーがあり、親子でゆったりと絵本を楽しめます。専門書の在庫やユニークなフェア棚も多く、知的好奇心に応えられる売り場です。また、併設のSAZA COFFEEでご注文いただければ、店内の書籍をどれでも無料でお読みいただけます。

    お客様はやはりファミリー層が中心ですが、近隣のさまざまな世代の方にご来店いただいていますよ。11月1日には「本の日」にちなみ、店内で数珠つなぎ式の「絵本リレー」企画を行ないました。1人1枚絵を描き、ストーリーをつなげていく企画で、子どもから大人まで多くの方にご参加いただきました。予想外の展開で、スタッフもハラハラしつつ、続きが気になって仕方がありませんでした……(笑)。

    ―― 御書印、うさぎがこちらを覗いているデザインがかわいらしいですね。「栞」と大きく書き添えられているのも目を引きます。

    以前、茨城ご出身のイラストレーターJuliet Smythさんの個展とグッズ販売を行なったことがあるんです。それで、彼女がイラストを手がけた『ロマンスの辞典』から、「本」にまつわる一節を引用させていただきました。『ロマンスの辞典』は新進気鋭の「遊泳舎」という出版社から2018年に刊行された本なのですが、引用のお願いをしたところ、同書の文も手がけている同社の望月さん(熱きイケメン……!)からも快くゴーサインをいただきました。こうしてコラボできるのは嬉しいものです。

    ロマンスの辞典
    著者:望月竜馬 ジュリエット・スミス
    発売日:2018年12月
    発行所:遊泳舎
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784909842015

    ―― 反芻したくなるフレーズですね。御書印を目当てに来店される方も多いかと思うのですが、逆に、益子さんが行ってみたい書店はありますか?

    ブックスキューブリック、本のあるところ ajiro、長崎書店です。九州の本屋巡りがしたいです。

    ―― このたびはありがとうございました。最後に、今記事をご覧の皆さんに一言メッセージをお願いします!

    SAZA COFFEEでおいしい珈琲を飲みながら、ゆったりとお過ごしいただけます。御書印もどうぞ遠慮なくお申しつけくださいませ。ご来店お待ちしております!


    TSUTAYA LALAガーデンつくばの御書印をゲット! 次の書店もお楽しみに。




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る